トップQs
タイムライン
チャット
視点
中央区立阪本小学校
東京都中央区にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
中央区立阪本小学校(ちゅうおうくりつ さかもとしょうがっこう)は、東京都中央区日本橋兜町にある公立小学校。
![]() |
明治初期に開校しており一番校となっているが、開校日については区内の久松小学校・常盤小学校と比べると数ヶ月差ではあるが遅い開校となる。
Remove ads
沿革
- 1873年(明治6年) 5月 - 第一大学区第一中学区第一番官立小学阪本学校と称して、坂本町二十八番地(現校地の一部)に創設し、開校式を挙げる[1]。
- 1880年(明治13年)9月 - 教育令発布され、学区が廃止。校名が公立阪本小学校、公立阪本女子小学校となる[1]。
- 1886年(明治19年)11月 - 校名が日本橋区阪本尋常高等小学校、日本橋区阪本女子尋常高等小学校となる[1]。
- 1889年(明治22年)
- 1923年(大正12年)9月1日 - 関東大震災により校舎が全焼[1]。
- 1928年(昭和3年)3月15日 - 三階建ての鉄筋コンクリート製校舎が落成[1]。
- 1944年(昭和19年)8月 - 学童集団疎開促進要綱が閣議決定され、縁故先のない者の学童集団疎開が実施された。北足立郡の寺院(片柳村万年寺〈100人〉、平方町馬蹄寺〈60人〉、指扇村清河寺〈40人〉、馬宮村高城寺〈50人〉、植水村林光寺〈50人〉)が疎開先として本校の学童を受け入れた[2]。
- 1967年(昭和42年)2月 - 新体育館落成。
- 1999年(平成11年)2月20日 - 開校125周年記念式典を挙行。125周年イメージソング『さかもとパワーで1・2・5(ワン・ツー・ゴー)』を作詞、作曲。
- 2017年(平成29年)9月 - 校舎改築のため隣接する坂本町公園の仮設校舎(城東小学校と共用)に移転。
- 2020年(令和2年)
- 8月 - 新校舎竣工。
- 11月 - 新校舎落成式挙行。
- 2023年(令和5年)1月 - 全教科 研究奨励校となる[3]。
- 小学校の児童数と教員数[4]
Remove ads
邦楽
阪本小学校は邦楽に力をいれており、3年生から琴、4年から篠笛、5年から三味線や鼓などを習い、4年生から大会に出ていた。 江戸川地区大会最優秀賞・東日本大会優秀賞・全国学校合奏コンクール小学校の部最優秀賞・全国学校合奏コンクール関東甲信越大会小学校の部特別賞など、毎年連勝をかさねていた。
校舎
地上7階(塔屋含む)、地下1階(機械室など)で、認定こども園との合築になっている。1階は北側園庭を含め主にこども園にあてられているが、小学校施設としてはプールがある。小学校へはまず階段を上がって2階に昇降口が設けられ、この階には職員室、会議室、保健室などの管理諸室と図書室がある。3階と4階が一般教室と体育館、5階が特別教室と給食調理室、6階が屋上校庭となっている[5]。
周辺
アクセス
主な出身者
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads