トップQs
タイムライン
チャット
視点
中央地理隊
ウィキペディアから
Remove ads
中央地理隊(ちゅうおうちりたい)は、陸上自衛隊東立川駐屯地(東京都立川市)に駐屯していた防衛大臣直轄部隊の一つで2007年(平成19年)3月27日に廃止され中央情報隊地理情報隊へ改編された。
概要
陸上自衛隊の部隊が作戦を実施する際に必要な地理情報などの収集・作成、海上自衛隊や航空自衛隊、国土地理院などに対する支援を主任務としていた。
沿革
第101測量大隊
- 1954年(昭和29年)9月25日:第101測量大隊が第502測量中隊(福知山駐屯地)と第565地図中隊(舞鶴駐屯地)を統合し、旧立川駐屯地(現:東立川駐屯地)に新編[1]。
- 1995年(平成 7年)3月27日:第101測量大隊(東立川駐屯地)が廃止。
中央地理隊
廃止時の部隊編成
- 中央地理隊本部
- 本部管理中隊
- 写真測図中隊
- 複製中隊
- 電子地図中隊
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads