トップQs
タイムライン
チャット
視点

中川良一

ウィキペディアから

中川良一
Remove ads

中川 良一(なかがわ りょういち、1913年大正2年)4月27日1998年平成10年)7月30日)は、日本の航空技術者、自動車技術者。中島飛行機の設計主任として誉エンジンを手掛け、戦後はプリンス自動車を経て日産自動車の専務を務めた。

概要 中川 良一, 生誕 ...
Remove ads

経歴

東京府(現・東京都)に鉄道官僚中川正左の長男として生まれる[2]

1936年昭和11年)東京帝国大学工学部機械工学科を卒業後、中島飛行機に入社[2]栄エンジンの20型以降への改良に従事し、空冷エンジンの限界と言われた1000馬力の壁を突破する[3]1941年(昭和16年)設計主任を務めた誉エンジンの試作1号機が完成[4]。中島式低圧燃料噴射の特許を取得[4]し、誉エンジン[5]ほか中島製のエンジン全種に採用。

1945年(昭和20年) - 終戦により、連合軍総司令部(GHQ)命令により航空機産業は禁止され、12社に解体された旧中島飛行機の一つである富士精密工業(のちのプリンス自動車工業)にて、自動車技術者としての第二の人生を開始し、特に「エンジン屋」として、プリンス技術部門を統括した。

富士精密~日産自動車での経歴

  • 1951(昭和26年) - 富士精密工業取締役[6]
  • 1966年(昭和41年)8月、プリンス自動車工業合併により日産自動車常務取締役[6]
  • 1969年(昭和44年) - 日産自動車専務取締役[6]
  • 1979年(昭和44年) - 日産自動車技術顧問[6]

社外での経歴

  • 1951(昭和26年) ~1965年(昭和40年)まで東京大学工学部航空機原動機学科講師[6]
  • 1961年(昭和36年) - 工学博士(東京大学)[1]
  • 1961年(昭和36年) - 日本機械学会副会長[6]
  • 1972年(昭和47年)~1976年(昭和51年)自動車技術会会長[6]
  • 1972年(昭和49年)~1980年(昭和55年)国際自動車技術会連合(FISITA)副会長[6]
  • 1976年(昭和51年) - 米国自動車技術会(SAE)名誉会員[6]
  • 1977年(昭和52年)~1984年(昭和59年)日本電子機器取締役会長[6]
  • 1998年(平成10年)7月30日、死去。
Remove ads

関連項目

出典

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads