中御門宣方(なかのみかど のぶかた、観応元年(1350年) - )は、南北朝時代の公卿。 官歴 時期不明:兵部少輔、正五位下 康安2年(1362年):右少弁 貞治2年(1363年):右中弁、正五位上 貞治5年(1366年):蔵人 貞治7年(1368年):氏院別当 応安4年(1371年):左宮城使、蔵人頭、従四位下 応安6年(1373年):左中弁、正四位下 応安7年(1374年):正四位上 永和元年(1375年):左大弁 永和2年(1376年):参議 永和3年(1377年):従三位、能登権守 永徳元年(1381年):正三位 永徳3年(1383年):相模権守 至徳元年(1384年):従二位 嘉慶2年(1388年):権中納言 系譜 実父:田向経兼 養父:中御門宣明 子:中御門宣俊 出典 坂本武雄『公卿辞典』七丈書院、1944年。 黒板勝美『公卿補任』吉川弘文館、2000年。 Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads