トップQs
タイムライン
チャット
視点

中西みち

ウィキペディアから

中西みち
Remove ads

中西 みち(なかにし みち、1913年1月30日 - 1991年12月30日[2])は、日本の陸上競技短距離走ハードル)選手。1932年ロサンゼルスオリンピック日本代表

概要 中西 みち, 選手情報 ...

夫は栗原俊夫(衆議院議員、参議院議員)で、結婚後の姓名は栗原 みち[3]

経歴

1913年、京都市生まれ[1]京都市立二条高等女学校[4][注釈 1]に学ぶ。在学中の1929年、第16回日本陸上競技選手権大会に参加、この大会から採用された女子80mハードル走で優勝[5]

1930年チェコスロヴァキアプラハで開催された第3回国際女子競技大会 (1930 Women's World Games) に選手として参加した(参加選手は6人で、人見絹枝本城ハツ、中西みち、村岡美枝渡辺すみ子浜崎千代。人見以外は学生選手)[6][7]

Thumb
ロス五輪時、日本の400メートルリレー選手がパラマンウト映画を訪問した際の写真。中西みちは左から2番目。中央はシルビア・シドニー

1931年・1932年にも日本陸上女子80mハードルで2連覇[5]1932年ロサンゼルスオリンピックに女子80メートルハードル代表選手として出場。結果は予選途中棄権に終わる。一方、メンバーの一人として出場した4x100メートルリレー土倉麻・中西みち・村岡美枝・渡辺すみ子)では5位に入賞している。

二条高女を卒業[8]。その後、群馬県出身の栗原俊夫(京都帝国大学卒、第二次世界大戦後に国会議員)と結婚。

1991年、高崎にて死去[2]

Remove ads

備考

  • 田中英光の「オリンポスの果実」の登場人物“内田”のモデルの一人とされる。ロス五輪リレーのチームメイトであった土倉麻田島直人夫人)は、戦後の雑誌の記事で「内田のモデルは私だと、よくいわれますが、80米ハードルの中西さんとのミックスだと思います」と証言している(『サンデー毎日』1979年6月3日号、p136)。同記事には中西のコメントも載っているが、ヒロインである熊本秋子のモデル・相良八重走高跳選手)についての回想のみで、この件には触れていない。
  • 群馬県ゆかりのオリンピアンとして、群馬県総合スポーツセンター(ALSOKぐんま総合スポーツセンター)スポーツ資料館に記念品が展示されている[9]

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads