トップQs
タイムライン
チャット
視点
中野市立平野小学校
長野県中野市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
中野市立平野小学校(なかのしりつひらのしょうがっこう)は、長野県中野市にある公立小学校である[1]。
概要
平野小学校は中野市の江部地区にある学校である。2019年度現在は480人の生徒が在籍、職員数は37人[2]。
校章
平和の象徴であるハトに「小」の字を表したデザイン。平和の中に平野小学校の子供が「あかるく・強く・むつまじく」育つよう願いを込めたもの。[3]
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 平野村立平野尋常小学校開校。
- 1941年(昭和16年) - 平野国民学校となる。
- 1954年(昭和29年) - 平野村が中野市へ合併。中野市立平野小学校となる。
- 1966年(昭和41年) - 体育館落成。
- 1974年(昭和49年) - 創立100周年記念行事が行われる。
- 1983年(昭和58年) - 北校舎、新プール、南校舎完成。
- 1992年(平成4年) - 体育館竣工式。
- 2011年(平成23年) - トイレ洋式化。
- 2014年(平成26年) - 創立140周年記念事業(記念運動会・記念音楽会の実施、航空写真・全校写真の撮影、体育館大型スクリーンの設置、記念クリアファイルの作成)。
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads