トップQs
タイムライン
チャット
視点

中馬興丸

ウィキペディアから

中馬興丸
Remove ads

中馬 興丸[1](ちゅうま おきまる[2]、旧姓・天崎[3]1871年4月1日明治4年2月12日[4]1936年昭和11年)3月14日[2][5])は、日本の政治家医師[1][6]衆議院議員(兵庫県第二区選出、当選3回)[2][5]。尼崎中馬病院主[7]。族籍は兵庫県士族[7]

Thumb
中馬興丸

経歴

摂津国川辺郡尼崎(現在の兵庫県尼崎市)に天崎紹印の三男として生まれ、中馬譲吉の養子となった[3][6]1898年(明治31年)、東京帝国大学医科大学を卒業[3][6][7][8]日露戦争に従軍し、陸軍一等軍医に任ぜられた[9]。姫路県立病院副院長を務めた後、中馬病院を開業した[3]。一般の診療に従事した[7]。また尼崎市医師会長、琴浦育児院長、尼崎市訓盲院長などを務めた[3]

1920年(大正9年)の第14回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。憲政会[1]立憲民政党[2][5][6]に所属。第15回第17回で再選を果たした。

その他、阪神競馬倶楽部理事長、尼崎魚市場、尼崎青物市場各社長、朝鮮平安漁業取締役を務めた[2][3][6]

人物

宗教は禅宗[3]。趣味は書画骨董囲碁[3]。住所は尼崎別所村[3]、開明町3丁目[6]、西難波[7]

家族

中馬家
  • 養父・譲吉[3]
  • 妻・1877年 - ?、養父・譲吉の長女)[3][6]
  • 長女・1902年 - ?、医学博士、中馬病院長・中馬優の妻)[7]
  • 息子[3]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads