トップQs
タイムライン
チャット
視点
丸尾千年次
日本の野球選手 (1917-2000) ウィキペディアから
Remove ads
丸尾 千年次(まるお ちとじ、1917年10月22日 - 2000年5月14日)は、熊本県人吉市出身[1]のプロ野球選手(投手)・プロ野球スカウト。
Remove ads
来歴・人物
少年時代からガキ大将として地元で君臨し、同じくガキ大将だった川上哲治を返り討ちにしたエピソードも残っている[2]。高等科から熊本鉄道管理局に入社したあとに熊本工に入学[2]。エースとして1936年の春の選抜に出場した。この時のチームメイトには吉原正喜、川上哲治(8番ライト)がいた[2]。甲子園大会終了後に阪急軍に入団。すでに20歳近くになっており、年齢制限で甲子園には出場できないことを知ってのプロ入りだったが、突然いなくなったため、高校では「誘拐された」と大騒ぎになったという[2]。1938年1月に応召されるなど[3]、兵役期間が長く、プロでの戦績は通算7勝9敗。戦後、プロ野球が復活した1945年11月の職業野球東西対抗戦第2戦で登板し、西軍の勝利投手になった。
1946年に阪急のマネージャーとなる。スカウトとしても活動。ヨネカジコンビ(梶本隆夫・米田哲也)・石井茂雄・足立光宏・山田久志・福本豊・高井保弘などの逸材を見いだし、阪急の黄金時代を支えた。
1973年に阪急がドラフトで1位指名した作新学院の江川卓を担当。江川の実家がある栃木県小山市に元旦に訪ねたが、門前払いされて獲得を断念[4]。1975年に阪急を退職した後はスポーツメーカー勤務[4]を経て、1978年から日本ハムファイターズに移籍。プロ野球スカウト親睦会の会長を務め[2]、1989年まで在籍した[4]。
Remove ads
詳細情報
年度別投手成績
背番号
- 19 (1936年 - 1937年)
- 27 (1943年)
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads