トップQs
タイムライン
チャット
視点

久米島空港

沖縄県久米島町にある空港 ウィキペディアから

久米島空港map
Remove ads

久米島空港(くめじまくうこう、: Kumejima Airport)は、沖縄県島尻郡久米島町久米島)にある地方管理空港である。

概要 久米島空港 Kumejima Airport, 概要 ...
Remove ads

概要

年間利用客数は、合計257,311人(2019年度)[1]。沖縄県内では那覇空港石垣空港宮古空港に次いで4番目に多い。

利用者数

元のウィキデータクエリを参照してください.

沿革

  • 1963年 - 琉球列島米国民政府によって建設される
  • 1965年 - 民間航空の運航が開始される
  • 1968年 - YS-11型が就航する
  • 1972年 - 滑走路を1,200mに延伸する
  • 1977年 - 滑走路1,200mにて供用を開始する
  • 1997年
    • 2月 - ターミナルビル運営会社の「久米島空港ターミナルビル」を設立する
    • 7月 - 滑走路2,000mに延伸し供用を開始する。これによりジェット旅客機の発着が可能となり、ボーイング737型が就航するとともに、東京直行便(夏季限定)も同時就航
    • 11月 - 琉球エアーコミューター(RAC)が久米島~那覇線に参入。DHC-8Q100型機(39席)にて運航(2017年10月に全機引退[2]
  • 2007年 - 久米島~那覇線にRACのボンバルディアDHC8-Q300型機(50席)が初就航
  • 2016年4月 - 久米島~那覇線にRACのボンバルディアDHC8-Q400CC(50席)が初就航
  • 2018年1月 - RACのボンバルディアDHC8-Q400CCの導入完了に伴い、ボンバルディアDHC-8Q300型機の運航を終了。この機体の最終営業便はRAC882便
Thumb
数日後の引退が迫った同空港のDHC-8-Q300(JA8936)/2018年1月27日

施設

概要 種類, 本社所在地 ...

旅客ターミナルビルの設置および運営は、自治体と運航会社および金融機関・電力会社および地元企業・漁協などが出資した「久米島空港ターミナルビル株式会社」が行っている。

Thumb
久米島空港周辺の空中写真(2023年)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
Remove ads

路線

主な乗り入れ機材

小型ジェット機が離着陸可能な施設を整えている(スポット最大3機)。

交通

※運行本数・所要時間・料金等の詳細は、該当項目や公式サイトなどを参照。

ギャラリー

その他

  • 久米島VORTAC及びILSが整備されているものの、航空管制上の管理官所は、那覇空港事務所システム運用管理センターである。
  • 平成27年(2015年)12月からフジドリームエアラインズによるチャーター便の運航実績あり[7]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads