トップQs
タイムライン
チャット
視点

久邇邦昭

日本の旧皇族 ウィキペディアから

久邇邦昭
Remove ads

久邇 邦昭(くに くにあき、1929年昭和4年〉3月25日 - )は、日本旧皇族久邇宮第4代当主。元実業家川崎汽船役員)、元神職伊勢神宮大宮司)。皇籍離脱前の名と身位は邦昭王(くにあきおう)。香淳皇后 (昭和天皇后) の甥であり、第125代天皇・明仁上皇)の従兄にあたる。日本国憲法・現行皇室典範施行後も皇族であったが、GHQの指令により昭和22年 (1947年) 10月14日皇籍離脱した。北朝3代崇光天皇男系19世孫(伏見宮邦家親王男系4世孫)。

概要 邦昭王, 続柄 ...
概要 称号:王 ...
Remove ads

略歴

1929年(昭和4年)3月25日午後3時35分、東京帝国大学医学部付属病院にて、久邇宮朝融王同妃知子女王の第1王子として誕生[2]。御七夜の3月31日に「邦昭」と命名された[3]1935年(昭和10年)4月、学習院初等科に入学、戦時中は海軍兵学校77期)へ進むが、途中で終戦となる。戦後は、連合国軍占領下において、1947年(昭和22年)10月14日に他の皇族と共に臣籍降下(皇籍離脱)した[4]1951年(昭和26年)3月、学習院大学政治経済学部卒業後、川崎汽船に勤務し、取締役を務めた。同社退職後は、伊勢神宮大宮司1990年 - 2001年)、神社本庁統理(2001年 - 2011年)、霞会館理事長(1991年 - 2007年[5]日本会議顧問[6]などを務めた。伊勢神宮の大宮司に就任するにあたり、雅楽を研究するため武蔵野音楽大学に入学、卒業した。

栄典

血縁

香淳皇后は叔母、第125代天皇・明仁上皇)は従弟にあたる。娘の久邇晃子は、かつて今上天皇の妃候補の1人に挙げられたこともある。

系譜

邦昭王 父:
朝融王(久邇宮)
祖父:
邦彦王(久邇宮
曾祖父:
朝彦親王久邇宮)
曾祖母:
泉萬喜子
祖母:
俔子
曾祖父:
島津忠義
曾祖母:
山崎寿満子
母:
知子女王
祖父:
博恭王(伏見宮)
曾祖父:
貞愛親王(伏見宮)
曾祖母:
河野千代子
祖母:
徳川経子
曾祖父:
徳川慶喜
曾祖母:
新村信

このように両親が皇族であり、明仁上皇の従兄に当たるなど、現皇室とも血縁的に極めて近いことから、21世紀以降に表面化した、皇族男子(親王・王)の不足による皇位継承問題が指摘される中で、その存在が注目を集めている。

脚注

文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads