トップQs
タイムライン
チャット
視点

博恭王妃経子

ウィキペディアから

博恭王妃経子
Remove ads

博恭王妃 経子(ひろやすおうひ つねこ、1882年明治15年〉9月23日 - 1939年昭和14年〉8月18日)は、日本皇族伏見宮博恭王。旧名は、徳川 経子(とくがわ つねこ)。身位王妃で、皇室典範における敬称殿下徳川幕府15代将軍・徳川慶喜の9女。母は、側室新村信高松宮妃喜久子伯母にあたる。徳川慶喜の母・吉子女王を通じて、霊元天皇の5世孫でもある。

概要 博恭王妃 経子, 続柄 ...
Remove ads

経歴

生後まもなく山田友次郎に預けられる。1885年明治18年)10月、徳川邸に戻る。1889年(明治22年)7月、姉・筆子、妹・糸子ら姉妹6人で静岡から東京に移る。同年9月、華族女学校に入学[1]1891年(明治24年)4月、明治天皇の第6皇女子常宮昌子内親王、第7皇女子・周宮房子内親王の遊び相手として、姉・国子、妹・糸子とともに赤坂離宮に招かれる。1897年(明治30年)1月9日、華頂宮博恭王と結婚。1904年(明治37年)1月15日、華頂宮から伏見宮に復籍。

1939年昭和14年)7月下旬、左胸肋膜炎になり、体調が悪化。同年8月18日熱海の伏見宮別邸にて薨去。

墓地は東京都文京区豊島岡墓地

栄典

勲章等
さらに見る 受章年, 略綬 ...

血縁

※敦子女王と知子女王は双生児である。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads