トップQs
タイムライン
チャット
視点
九州大学医療技術短期大学部
廃止された大学 ウィキペディアから
Remove ads
九州大学医療技術短期大学部(きゅうしゅうだいがくいりょうぎじゅつたんきだいがくぶ、英語: School of Health Science Kyushu UniversityまたはKyushu University School of Health Sciences[注釈 2])は、福岡県福岡市東区馬出3-1-1[注釈 1]に本部を置いていた日本の国立大学である。1971年に設置され、2006年に廃止された。大学の略称は九大医短または医短。
Remove ads
概要
大学全体
教育および研究
- 九州大学医療技術短期大学部は医療技術者の養成に力をいれており、九州大学病院での臨床実習も行われていた。
学風および特色
沿革
- 1903年
- 京都帝国大学福岡医科大学附属医院看護婦養成科設置
- 1911年
- 京都帝国大学福岡医科大学附属医院看護婦養成科を九州帝国大学医科大学附属医院看護員養成科に改組。
- 1913年
- 九州帝国大学医科大学附属医院に産婆養成科を設置。
- 1919年
- 九州帝国大学医科大学附属看護員養成科を九州帝国大学医学部附属医院看護員養成科に改組。
- 1948年
- 医学部附属医院看護員養成科を九州大学看護学校に改組。
- 1950年
- 産婆養成科を九州大学助産婦学校に改組。
- 1954年
- 九州大学医学部附属診療エックス線技師学校開校。
- 1960年
- 九州大学医学部附属衛生検査技師学校開校。
- 1961年
- 九州大学看護学校を九州大学医学部附属看護学校に改組。
- 1965年
- 医学部附属診療エックス線技師学校に専攻科を設置。
- 1969年
- 医学部附属診療エックス線技師学校、及び専攻科を九州大学医学部附属診療放射線技師学校に改組。
- 1971年
- 1972年
- 1973年
- 1976年
- 1978年
- 1985年
- 1986年
- 1987年
- 1992年
- 1999年
- 2002年
- 2006年
Remove ads
基礎データ
所在地
- 福岡県福岡市東区馬出3-1-1[注釈 1]
象徴
- 九州大学医療技術短期大学部のカレッジマークは九州大学と同じものを使用、
教育および研究
組織
学科
専攻科
- 助産学特別専攻 入学定員20名[16]
別科
- なし
取得資格について
受験資格
研究
- 『九州大学医療技術短期大学部紀要』[注釈 2]
学生生活
部活動・クラブ活動・サークル活動
学園祭
- 九州大学医療技術短期大学部の学園祭は「堅粕祭」と呼ばれていた。
大学関係者と組織
大学関係者一覧
大学関係者
歴代学長
施設
キャンパス
- 設備:短大独自のキャンパスがあり、当時建物面積はおよそ9,300m2で、本館・講義棟・体育館などがあった。
対外関係
系列校
卒業後の進路について
就職について
- 全学科とも資格を活かした職に就く人が大半で九州大学病院や私立病院、国公立病院など多数ある。
編入学・進学実績
- 看護学科:九州大学理学部・高知大学・佐賀医科大学・大分医科大学・西南女学院大学などの各大学、岡山大学及び熊本大学の各大学養護教諭特別別科、九州大学医療技術短期大学部・産業医科大学医療技術短期大学・岡山大学医療技術短期大学部・長崎大学医療技術短期大学部・鹿児島大学医療技術短期大学部・愛媛県立医療技術短期大学などの各短期大学専攻科がある。
- 診療放射線技術学科:岐阜大学・大阪大学ほか
- 衛生技術学科:東京医科歯科大学・神戸大学・岡山大学・九州工業大学などがある。
注釈
注釈グループ
- うち男7
- うち男2
- うち男10
- うち男4
補足
出典
参考文献
関連項目
関連サイト
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads