トップQs
タイムライン
チャット
視点

五島虎雄

ウィキペディアから

Remove ads

五島 虎雄[1](ごとう とらお、1914年大正3年)3月24日[2] - 1985年昭和60年)10月22日)は、日本政治家社会党所属の衆議院議員神戸市会議員[3]。孫は公認会計士税理士で神戸市会議員の五島大亮[4]

概要 生年月日, 出生地 ...

人物

熊本県熊本市出身[2][3]1937年早稲田大学法学部卒業[1][2][3]宇治川電気を経て1943年山陽電鉄に入社[2][5]

戦後同社労組中央委員副委員長委員長[2]、神戸市議(1947年4月30日から1951年4月29日[6])、兵庫県地労委委員5期、左派社会党同県連書記長、神戸労協常任委員、交通協幹事、県地評組織部長、兵庫労働金庫神戸生協各理事を経て、1955年2月の衆院選兵庫1区から立候補、初当選した[5][7]。連続当選4回[7]

その後、1967年の総選挙1969年の総選挙にも立候補したが、落選した[8][9]

1984年、勲二等瑞宝章受賞[3]

1985年10月22日、死去。71歳没。同月25日、特旨を以て位記を追賜され、死没日付で従四位に叙された[10]

住所は兵庫県神戸市長田区御屋敷通3丁目[1][5]

家族・親族

五島家
  • 孫・大亮[4][11](公認会計士、税理士、政治家)
1977年、神戸市北区鈴蘭台西町生まれ[4]。兵庫県立神戸商科大学商経学部(現兵庫県立大学)卒業[4]。五島公認会計士事務所代表[4]。みなと神戸税理士法人社員[4]自由民主党神戸市会議員団所属[4]。自宅は神戸市北区鳴子2丁目[11]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads