トップQs
タイムライン
チャット
視点

五所川原市立市浦中学校

青森県五所川原市にある中学校 ウィキペディアから

五所川原市立市浦中学校map
Remove ads

五所川原市立市浦中学校(ごしょがわらしりつ しうらちゅうがっこう)は、青森県五所川原市の旧北津軽郡市浦村域にある公立中学校

概要 五所川原市立市浦中学校, 過去の名称 ...
Remove ads

概要

  • 本校は、1969年4月に相内・十三・脇元の各中学校が統合して設立された学校である。
  • 一級へき地学校に認定されている[1]

沿革

  • 1969年昭和44年)
    • 4月1日 - 市浦村立市浦中学校として開校。ただし、この時点では校舎は統合せず。
    • 6月 - 校章制定。
  • 1970年(昭和45年)
    • 8月 - 統合された市浦中学校校舎完成。同時に寄宿舎も完成し、「青雲寮」と命名。
    • 9月3日 - 相内校舎の生徒を新校舎に移転。
    • 9月5日 - 脇元校舎・十三校舎の生徒を新校舎に移転。これをもって、名実共完全統合。
    • 9月7日 - 全校舎の生徒が集結し、新校舎で授業開始。同日、寄宿舎「青雲寮」の入寮式挙行。
  • 1990年平成2年) - 学校給食室建築[2]
  • 1992年(平成4年)5月1日 - 通学バス2台運行開始。
  • 2005年(平成17年)3月28日 - 市浦村が五所川原市に合併されたことにより、五所川原市立市浦中学校と改称。
  • 2011年(平成23年) - 校舎耐震改修実施[3]

部活動

  • 陸上競技
  • バレーボール(女子のみ)

学区

  • 旧市浦村全域。

交通

周辺

参考資料

  • 『広報しうら』昭和60年1月号8~9ページ「市浦村誕生30年の歩み」内に記載の「おもなできごと(年表)」
  • 『広報しうら』縮刷版506頁「しうらのあゆみ(年表)」
  • 「学校沿革 中学校 市浦中学校」『青森県教育史 別巻』青森県教育委員会、1973年12月20日、916頁。ASIN B000J7JCJY(1970年9月の内容のみ)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads