トップQs
タイムライン
チャット
視点

五木食品

ウィキペディアから

五木食品
Remove ads

五木食品株式会社(いつきしょくひん)は、熊本県熊本市に本社を置く日本食品加工会社。社名は熊本県球磨郡五木村民謡五木の子守唄』に由来。

概要 種類, 本社所在地 ...
Remove ads

概要

熊本県を中心に商品を販売しており、地元では「アベックラーメン」(2食入りの棒ラーメン)のブランドで親しまれている。自社独自のL&L麺といった製法で、インスタントラーメン以外にもうどんそばナポリタンなど様々な商品を作り出している。

創業時より大々的なCM戦略は行わず消費者による口コミなどで業績を伸ばしていたが、2000年代以降は各地に営業所を設置し全国進出を図り、ローソンストア100キャンドゥをはじめとした100円ショップスーパーマーケットドン・キホーテなどのディスカウントストアでも販売される様になった。また、「アベックラーメン」など商品の一部が東京銀座にある熊本県のアンテナショップ「銀座熊本館」でも販売されている。

通信販売も手がけており、多数の商品を通信販売している。また単品での注文や、贈答用に便利なセット商品も数多く用意されている。

2012年以降は熊本県のサプライズキャラクター『くまモン』を起用したパッケージの商品販売に力を入れている。台湾では、南投市興霖食品股份有限公司 という会社が「五木(Wumu)」のロゴと乳児を背負った女性の酷似する商標で乾麺やゼリーなどのインスタント食品を販売しているが、五木食品とは無関係である。創業は、五木食品が100年以上早い。

Remove ads

沿革

  • 1878年(明治11年) - 山住屋として熊本市古桶屋町で創業
  • 1936年(昭和11年) - 合名会社住尾善吉商店を設立
  • 1954年(昭和29年) - 熊本そばをハワイへ輸出開始
  • 1963年(昭和38年) - 住尾製麺株式会社を設立
  • 1987年(昭和62年) - 本社を下益城郡城南町大字坂野(現在の熊本市南区城南町坂野)に移転
  • 1996年(平成8年) - 現在の社名に変更
  • 2001年(平成13年) - 大阪営業所(現・大阪支店)を開設
  • 2002年(平成14年) - 東京営業所(現・東京支店)を開設
  • 2008年(平成20年) - ネット通販開始
  • 2009年(平成21年) - 福岡営業所(現・福岡支店)、広島営業所を開設
  • 2010年(平成22年) - 名古屋営業所を開設
  • 2010年(平成22年) -長野県塩尻市 有限会社各務製粉おやき工房旬菜花)を吸収合併し、グループ会社にする。
  • 2016年(平成28年) - 熊本地震で工場の生産ラインが破損
  • 2019年(令和元年) - 熊本県荒尾市の高森興産株式会社を吸収合併、同社の工場を荒尾工場とし、『タカモリ』および『Takamori』ブランドの商品は荒尾工場製造分のみ継続使用する
Remove ads

事業所

さらに見る 事業所, 所在地 ...

グループ会社

主な製品

Thumb
マルメイ ナポリタン ソフトめん

品目は大きく分け、乾麺、半生麺、LL麺からなる。元は吸収合併した高森興産の商品だった為荒尾工場(旧:高森興産)で製造。タカモリブランドで発売。

  • マルメイ タラコ ソフトめん

上の「マルメイ ナポリタン ソフトめん」の姉妹品のタラコ味粉末ソース付きのソフトめん。荒尾工場(旧:高森興産)で製造。タカモリブランドで発売。

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads