トップQs
タイムライン
チャット
視点

井原村 (岡山県)

日本の岡山県真庭郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

井原村(いはらそん)は、岡山県真庭郡にあった。現在の真庭市岩井畝、岩井谷、後谷、上、月田本、若代に当たる。

概要 いはらそん 井原村, 廃止日 ...

歴史

  • 1889年(明治22年)6月1日 - 町村制施行に伴い、真島郡岩井畝村、岩井谷村、後谷村、上村、月田本村、若代村が合併して井原村となる。大字若代に役場を置く。
  • 1900年(明治33年)4月1日 - 真島郡が大庭郡と合併し、真庭郡となる。井原村は真庭郡の所属となる。
  • 1902年(明治35年)4月1日 - 井原村が真庭郡富山村と合併して、富原村となる。同日井原村は廃止された。

大字

現在は6大字がすべて真庭市の大字として継承されている。

  • 岩井畝(いわいうね) 〒717-0745
  • 岩井谷(いわいだに) 〒717-0744
  • 後谷(うしろだに) 〒717-0742
  • 上(かみ) 〒717-0746
  • 月田本(つきだほん) 〒717-0743
  • 若代(わかしろ) 〒717-0741

現在の旧村域

教育

小学校

交通

鉄道

道路

高速道路

旧村内を走る高速道路なし

国道

旧村内を走る国道なし

県道

河川・山岳

河川

  • 岩井谷川
  • 神谷川
  • 後谷川

寺院・神社

寺院

  • 別当寺
  • 桜本寺
  • 円王寺
  • 八幡寺

神社

  • 井原神社
  • 後谷神社
  • 八幡神社

参考文献

  • 和泉橋警察署 『新旧対照市町村一覧』第2冊(東京:加藤孫次郎、1889(明22))
  • 地名編纂委員会 『角川日本地名大辞典33 岡山』(角川学芸出版、1989、ISBN 4040013301

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads