トップQs
タイムライン
チャット
視点

京都コミュニティ放送

ウィキペディアから

Remove ads

特定非営利活動法人京都コミュニティ放送(きょうとコミュニティほうそう)は、京都府京都市中京区下京区の各一部地域を放送区域とする超短波放送(FMラジオ放送)の特定地上基幹放送事業者として、コミュニティ放送局「京都三条ラジオカフェ」(きょうとさんじょうラジオカフェ)を運営している特定非営利活動法人である。

概要 特定非営利活動法人 京都コミュニティ放送, 愛称 ...
Remove ads

概要

日本初の特定非営利活動法人(NPO法人)によるコミュニティ放送局である。 サービスエリアは京都市の一部地域および周辺地域、エリア内人口は約100万人、エリア内世帯数は約44万世帯 [1]

Radio Mix Kyoto(コミュニティラジオ京都)と有本積善社(FMまいづる)との間で放送事業の連携協定「コミュニティラジオアライアンス京都」を設立[2]した。

役員

理事長

  • 鎌田智弘

副理事長

  • 太田航平
  • 深尾昌峰

沿革

  • 2001年(平成13年)9月 - 特定非営利活動法人京都コミュニティ放送設立
  • 2002年(平成14年)3月5日 - 特定非営利活動法人京都コミュニティ放送設立の認証
  • 2003年(平成15年)
  • 2017年(平成29年)3月31日 - コミュニティラジオ アライアンス京都設立[4]

番組

3分単位で決められた放送利用料を支払うことで、誰でも番組を制作し放送することが出来る。そのため3・6分番組をはじめ番組数は非常に多く、また利用期間の関係から番組の入替わりが激しい。再放送契約を行っている番組に関しては、本放送とは別の時間帯に再放送が行われる。番組が入っていない時間帯はフィラーとなる。

USTREAM配信が行われている。

過去の番組の例

  • Crossroad Station 797
  • Football Thursday
  • 京都三条ラジオカフェニュース(ボランティアアナウンサーが担当。原稿は京都新聞より提供を受けている。)

聴取率

2005年(平成17年)4月に京都コミュニティ放送が京都市内の176人を対象に実施したラジオ聴取率調査[5]では、県域放送のα-STATIONが支持を集めていることがわかる。ただし、この調査は京都市内の民放局のみを対象としていることから、NHK大阪府の放送局(ABCMBSOBCなど)の支持層を考慮する必要がある。

  • α-STATION - 32.9%
  • KBS京都 - 10.8%
  • FM845 - 2.3%
  • 京都三条ラジオカフェ - 5.1%

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads