トップQs
タイムライン
チャット
視点
京都シネマ
日本の京都府京都市にある映画館 ウィキペディアから
Remove ads
京都シネマ(きょうとシネマ)は、京都府京都市下京区四条烏丸にある映画館(ミニシアター)。3つのスクリーンを有し、主に単館系映画を上映している。
歴史

2003年(平成15年)1月に2スクリーンを持つ京都朝日シネマが閉館し、京都市内での単館系映画の上映が減少した。そこで、旧・京都朝日シネマの支配人以下スタッフらが新たに会社を設立し、他施設での上映会を重ねながら、新たな映画館の開設にむけて活動した。2004年(平成16年)12月4日、株式会社如月社によってCOCON KARASUMAに京都シネマが開館した[1]。
2006年(平成18年)に立命館大学と学術交流協定を締結した。2009年(平成21年)の開館5周年を機に現在のロゴに変更。同年、シマフィルム代表の志摩敏樹が同館の役員に就任している[2]。イオンモールKYOTO内にT・ジョイ京都が開業したことや、ネット配信動画の普及などで、京都シネマの経営状態が悪化した。2018年(平成30年)7月9日、株式会社如月社は京都地方裁判所へ民事再生法適用を申請し、同年7月26日に京都地方裁判所から民事再生手続開始決定を受けた。営業は継続される他、会員制度も維持される。支援スポンサーにはシマフィルムが名乗りを挙げた[3][4][5][6]。
Remove ads
データ
エピソード
- 2008年(平成20年)12月6日、『能登の花ヨメ』の舞台挨拶が行われ、主演の田中美里が来館した[9]。
- 2009年(平成21年)7月18日、『築城せよ!』の舞台挨拶が行われ、出演した海老瀬はなが来館した[10]。
- 2010年(平成22年)11月14日、『ふたたび swing me again』の舞台挨拶が行われ、監督の塩屋俊と出演した鈴木亮平が来館。この時のMCはディスクジョッキーのRIOが務めた[11]。
- 父親が京都府出身という武田梨奈[12]は、初主演作『ハイキック・ガール!』が2009年10月17日から23日に上映された際に「ちょこっと見てきちゃった」と当館に顔を出しており[13]、2014年7月5日に『祖谷物語 おくのひと』が上映された際は舞台挨拶を行っている[14]。
京都の独立系映画館
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads