トップQs
タイムライン
チャット
視点
京都高度技術研究所
ウィキペディアから
Remove ads
公益財団法人京都高度技術研究所(きょうとこうどぎじゅつけんきゅうしょ、略称: アステム、ASTEM RI/KYOTO)は、京都の産業、科学技術の振興を目的として設立された研究機関。京都府、京都市、地元産業界、京都大学などを設立の中心とする公益法人である[2]。
![]() |

Remove ads
概要
ソフトウェア技術、システム技術等のICT(情報通信技術)を活用した先端科学技術の研究、開発、調査等を行い、科学技術の振興と地域社会の発展に寄与するとともに、ベンチャー・中小企業に対する総合的な支援を行い、京都市内の中小企業の振興と地域経済の活性化を図る活動を行っている。
基本財産
基本財産 - 3億円
施設
ASTEM棟
京都市成長産業創造センター
沿革
要約
視点
- 1988年(昭和63年) - 京都府知事から財団法人京都高度技術研究所設立許可(財団設立)
- 1989年(平成元年) - 第1期VIL入居募集開始(ベンチャー企業支援開始)
- 京都リサーチパーク東地区内にASTEM棟竣工し開所[8](メカトロニクス・ICT分野の研究開発開始)
- 1995年(平成7年) - 京都市役所内のLAN運用管理を受託(自治体の情報ネットワーク運営支援開始)
- kyoto-Inet、kyoto-Pnet サービス開始
- 1996年(平成8年) - 情報網「洛中洛外」(スポーツ情報システム)稼働
- 1997年(平成9年) - 情報網「洛中洛外」(京都市観光文化情報システム)稼働
- 1999年(平成11年) - 京都市地域プラットフォーム事業開始(新事業創出支援体制の構築)[9]
- 2000年(平成12年) - 創業準備支援室(スタートアップベンチ<StB>)開設
- 2002年(平成14年) - 地域新生コンソーシアム研究開発事業(経済産業省委託)の事業管理開始
- 知的クラスター創成事業(文部科学省委託事業)開始 (産学連携推進体制の本格化)
- オスカー認定制度 開始 (中小企業の経営革新に対する支援開始)
- 2003年(平成15年) - 京都バイオ産業技術フォーラム設立
- 2004年(平成16年) - 京都市地域結集型共同研究事業(JST委託事業)開始
- 2005年(平成17年) - 株式会社京都ソフトアプリケーションの機能を統合[3]
- 2006年(平成18年) - (独法)情報通信研究機構(NICT)より多言語観光情報プラットフォーム開発受託
- 2007年(平成19年) - プライバシーマーク付与認定
- 2008年(平成20年) - 知的クラスター創成事業(第II期)(文部科学省委託事業)開始
- 2009年(平成21年) - Mobileware開発センター・EtherCAT認証テストセンター 開設
- 財団法人京都市中小企業支援センターと統合[4](産業支援機能・体制の拡充)
- イノベーション創出コミュニティ(STC3)事業開始
- 2010年(平成22年) - 京都市医工薬産学公連携支援オフィス 開設
- 2011年(平成23年) - 京都産学公共同研究拠点「知恵の輪」京都バイオ計測センター を KISTIC 内に開所
- 2012年(平成24年) - イノベーションネットアワード 2013 経済産業大臣賞受賞
- 2013年(平成25年) - ASTEM公益財団法人化
- 地域イノベーション戦略支援プログラム(文部科学省補助事業)開始
- スーパークラスタープログラム(JST委託事業)開始
- 京都市成長産業創造センター(ACT Kyoto) を京都市伏見区に開所(新施設開設)
- 2014年(平成26年) - ASTEM開所25周年
- 2015年(平成27年) - 京都市ライフイノベーション創出支援センター 及び同支所開設
- 京都市ソーシャルイノベーション研究所(SILK)開設
Remove ads
歴代理事長
副理事長
歴代所長
副所長
- 美濃導彦 - 京都大学学術情報メディアセンター 教授
- 吉本昌弘 - 京都工芸繊維大学 副学長・大学院工芸科学研究科電気電子工学系教授、ナノ材料・デバイス研究プロジェクトセンター長
- 牧野圭祐 - 京都市成長産業創造センター センター長/京都大学名誉教授
組織
アクセス
- JR嵯峨野線丹波口駅から徒歩5分
- 市バス、京阪京都交通バス「京都リサーチパーク前」、京都バス「五条千本」 下車 徒歩2分
- 京都駅、地下鉄五条駅、阪急西院駅、阪急大宮駅、京阪清水五条駅からのアクセス→ KRP HP「アクセス ■交通のご案内」
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads