トップQs
タイムライン
チャット
視点

伊達宗清 (吉岡伊達家)

吉岡伊達家当主 ウィキペディアから

Remove ads

伊達 宗清(だて むねきよ)は、江戸時代前期の陸奥国仙台藩一門。陸奥国黒川郡吉岡城城主。吉岡伊達家は伊達氏庶流飯坂氏

概要 凡例伊達 宗清, 時代 ...

略歴

慶長5年(1600年)、伊達政宗の三男[1]として誕生した。慶長9年(1604年)に飯坂宗康の養嗣子となる。慶長15年(1610年)に11歳で元服し、後に伊達姓を賜り伊達河内守宗清と称した。黒川郡吉岡3万8千石を領し下草城に入り、元和元年(1615年)に吉岡要害の築城にかかり、翌年に吉岡要害に移った。

寛永11年(1634年)7月22日に死去した[1]。享年35。墓所は天皇寺にある。死去の際に大和田佐渡ほか13人が殉死した。

吉岡伊達家は無嗣断絶となったが、のちに桑折重長の子・定長(のち宗長)が再び飯坂姓で跡を継いだ。

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads