トップQs
タイムライン
チャット
視点

会津大学短期大学部

福島県会津若松市に本部を置く公立大学 ウィキペディアから

会津大学短期大学部map
Remove ads

会津大学短期大学部(あいづだいがくたんきだいがくぶ、英語: Junior College of Aizu)は、福島県会津若松市一箕町大字八幡字門田1-1に本部を置く日本公立短期大学1951年創立。大学の略称は会津大短大部。

概要 会津大学短期大学部, 大学設置/創立 ...

概観

大学全体

  • 福島県会津若松市内に所在する日本公立短期大学で、設置主体公立大学法人会津大学[1]
  • 1951年に会津短期大学として開学[2]。当初は1学科体制だったが[3]1957年福島県立会津短期大学として以後、学科の改編・増設を経て最大4学科を擁するようになってが、1993年度以降は3学科体制となっている。福祉系の学科をもつ全国の公立短期大学では最古のものとなっている。

教育および研究

  • 会津大学短期大学部には、公立短大では唯一の産業情報学科が設けられており、コンピューター教育に力をいれている様子がうかがえる。社会福祉学科は、福祉系の学科をもつ全国の公立短期大学では最古のものとなっている。

学風および特色

  • 会津大学短期大学部は、福島県立若松商業高等学校専攻科を発展・改組して設立された。また、会津大学に付設された短期大学部となっている関係から、卒業後、同大学へ編入学する学生もいる。しかし、会津大学と会津大学短期大学部で、学ぶカリキュラムの専門に違いがあることや、編入後は3年次ではなく2年次になることといった要因のためか、近年は編入学する学生は少ない。
Remove ads

沿革

Remove ads

基礎データ

所在地

  • 福島県会津若松市一箕町八幡門田1-1

交通アクセス

象徴

  • 会津大学短期大学部のカレッジマークには「會」という漢字が記されているが、これは「会津」の「会」という旧字体である。
  • 会津大学短期大学部の大学歌中山義秀が作詞、岡本敏明が作曲しているが、大学と共同ではなく、短大独自のカレッジソングとなっている。
  • 会津大学短期大学部シンボルマークは、会津のイニシャルである「a」を模ったもので「会津木綿」の縞模様を用いている。2001年の短大開学50周年を機に公募者から選定された。

教育および研究

組織

学科

  • 産業情報学科 入学定員60名[1]
    • 経営情報コース
    • デザイン情報コース
  • 食物栄養学科 入学定員40名[1]
  • 幼児教育・福祉学科 入学定員50名[1]
過去の学科体制
  • 商科→産業情報学科[注 22]
  • デザイン科 入学定員40名[注 23]→産業情報学科デザイン情報コースに相応。
  • 家政科
    • 家政専攻 入学定員40名[注 24]
    • 食物栄養専攻→食物栄養学科
  • 社会福祉学科→幼児教育学科→幼児教育・福祉学科

専攻科

  • なし

別科

  • なし
取得資格について
資格
教職課程

附属機関

  • 附属図書館:およそ75,000冊の蔵書がある。

研究

  • 『地域研究』[51]
  • 『会津短期大学研究年報』[52]
  • 『会津短期大学学報』[53]
  • 『地域産業』[54]
  • 『会津短期大学学報 自然科学編』[55]
  • 『会津短期大学学報. 人文・社会科学編』[56]
  • 『会津大学短期大学部研究紀要』[57]
  • 『会津大学短期大学部研究年報』[58]
  • 『会津短期大学附属地域産業経営研究所研究報告』[59]
Remove ads

学生生活

部活動・クラブ活動・サークル活動

学園祭

  • 会津大学短期大学部の学園祭は「紅翔祭」と呼ばれ毎年、概ね10月中旬から3日間に亘って行われる。[60]
    • X、Instagram、YouTubeといったSNSなどで宣伝も行われている。
  • 毎年、スポーツ大会も行われている。

大学関係者と組織

  • 会津大学短期大学部同窓会組織がある。1955年に会津短期大学同窓会として発足し、会員は現在7,800名程度にのぼっている。詳細はホームページを参照にされたい。

大学関係者

教員

出身者

施設

キャンパス

  • 北棟
    • 調理実習室
    • 小児保健実習室
    • 心理実験室
    • 生理学実験室
    • コンピューターセンター
  • 南棟
    • 木工室
    • デザイン情報演習室
    • 図書館
  • エントランスホール
  • 音楽室
  • 体育館

対外関係

他大学との協定

系列校

社会との関わり

  • 1972年から毎年、公開講座を実施している。

卒業後の進路について

編入学・進学実績

会津大学ほか、以下の編入学実績がある。

関連項目

外部リンク

注釈

注釈グループ

  1. 女のみ
  2. うち男12
  3. うち男5
  4. うち男1
  5. うち男8
  6. うち男4
  7. うち男6
  8. うち男7
  9. うち男2
  10. うち男3

補足

  1. 福島県立会津短期大学含む
  2. ほか学科も参照のこと。
  3. 短期大学名 会津短期商科大学
  4. うち27
  5. うち女28
  6. うち女33
  7. うち女42
  8. うち女47
  9. 昭和55年度より学生の募集を停止[16]
  10. 1981年3月31日をもって正式に廃止となる[17]
  11. うち10
  12. 家政科食物専攻の定員含40名を含む。
  13. 項目はあるものの、学生総数の記載なし
  14. 平成5年度より学生の募集を停止[24]
  15. 1994年3月31日をもって正式に廃止となる[25]
  16. 出典[26]。うち1回生 男9、女213[27]
  17. 昨年まで学生の募集されていた商科の入学定員80名を減員。
  18. 出典[38][39]。なお、従来の社会福祉学科については、2017年3月31日をもって正式に廃止となる[40][41]
  19. 経営情報コースに相応。
  20. 最終募集となった1992年における体制[42][43]
  21. 最終募集となった1979年における体制[44]
  22. それより前は社会福祉学科にて。
  23. 右記資料も参照のこと[45]
  24. 当初は高等学校教諭免許状商業)も併設されていた[48][49][50]

出典

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads