トップQs
タイムライン
チャット
視点
住吉東町
兵庫県神戸市東灘区の町名 ウィキペディアから
Remove ads
住吉東町(すみよしひがしまち)は、兵庫県神戸市東灘区の町名の一つで、旧・住吉村域(住吉地区)のうち、北をJR東海道本線で住吉本町と、南を旧・魚崎町との村界を以って魚崎西町と、西を住吉幹線で住吉宮町と隔てられた範囲で、住吉川の対岸は国道2号以北が田中町、以南が国道2号に近い順から甲南町(1本南側の道路まで)・魚崎北町(魚崎小学校北沿いの道路まで)・魚崎中町(それより南)と、それぞれ隣接する。1~5丁目までがあり、東部の反高林と呼ばれる自然堤防のうち鳴尾御影線以南が1丁目、鳴尾御影線と国道2号の間が2丁目、西部の吉田地区で鳴尾御影線以南が3丁目、以北が4丁目、両地区の国道2号以北が5丁目である。

昭和44年(1969年)6月1日に住吉町古新田・鬼塚・獺川・道ノ下・宮東[1]の各字が住吉東町1~5丁目として住居表示を実施し、翌昭和45年(1970年)6月1日に住吉町反高林の国鉄線以南がこれに編入された。
平成17年国勢調査(2005年10月1日現在)における世帯数は1,810、人口4,075で内男性1,942人・女性2,133人。
Remove ads
町名の変遷
施設

脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads