トップQs
タイムライン
チャット
視点

神戸市立魚崎小学校

兵庫県神戸市にある小学校 ウィキペディアから

神戸市立魚崎小学校
Remove ads

神戸市立魚崎小学校(こうべしりつ うおざきしょうがっこう)は、兵庫県神戸市東灘区魚崎中町4丁目にある公立小学校

概要 神戸市立魚崎小学校, 過去の名称 ...

概要

児童数が多く、それに適した規模の大きい小学校である。[1]

1930年当時の校舎は清水栄二の設計で、この小学校の南側のすぐ南にある旧魚崎町役場のほか、御影公会堂甲南漬資料館(旧高嶋平介邸)も同様に氏の作品である。校舎は2001年に建て替えられたが、旧校舎の意匠を引き継いでいる。

小学校のプールとしては大変珍しい50mプールがある。

歴史

  • 1873年(明治6年) - 創立。[2]
  • 1883年(明治16年) - 西浜田に移転。
  • 1892年(明治25年)9月26日 - 校旗制定。
  • 1901年(明治34年) - 東三反田に校舎移転。
  • 1908年(明治41年) - 己神田に校舎移転。
  • 1912年(大正元年) - 校舎改築。
  • 1913年(大正2年) - 同窓会設置。
  • 1914年(大正3年) - 魚崎尋常高等小学校に改称。
  • 1922年(大正11年) - 創立記念日および校歌制定。
  • 1930年(昭和5年) - 新校舎落成。
  • 1941年(昭和16年) - 魚崎国民学校に改称。
  • 1944年(昭和19年) - 50mプール完成。学童疎開。(鳥取県日野郡
  • 1945年(昭和20年)10月 - 疎開終了。
  • 1947年(昭和22年) - 学制改革により、魚崎町立魚崎小学校に改称。学校給食開始。
  • 1950年(昭和25年) - 合併により神戸市立魚崎小学校に改称。
  • 1970年(昭和45年)6月1日 - 住所表示変更。
  • 1973年(昭和48年) - 創立100周年。
  • 1977年(昭和52年) - 神戸市立福池小学校を校区分離。
  • 1978年(昭和53年) - 新校舎竣工。
  • 1994年(平成6年) - コンピュータ室設置。
  • 1995年(平成7年)1月17日 - 阪神・淡路大震災により避難所となる。
  • 2000年(平成12年) - プレハブ校舎に移転。
  • 2001年(平成13年) - 新校舎移転。翌年に50mプール完成。
  • 2011年(平成23年) - 日本一児童数の多い小学校になる。
  • 2012年(平成24年) - 日本で2番目の児童在籍数(1位は船橋市立葛飾小学校)。
Remove ads

学校行事

通学区域

校区内の主な施設

交通アクセス

通学区域が隣接している学校

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads