トップQs
タイムライン
チャット
視点
佐世保市立東和中学校 (旧制)
ウィキペディアから
Remove ads
旧制佐世保市立東和中学校(きゅうせいさせぼしりつ とうわちゅうがっこう)は、1940年(昭和15年)に創立された旧制中学校。
現在の長崎県立佐世保北高等学校と長崎県立佐世保南高等学校の前身となった学校の1つである。
沿革
- 佐世保市立東和中学校
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 中等学校令の施行により、この時の入学生から修業年限が5年から4年に短縮される。
- 1945年(昭和20年)
- 3月 - 教育ニ関スル戦時非常措置方策に基づく修業年限4年施行の前倒しにより、4年生と5年生の合同卒業式が行われる。
- 4月1日 - 学校での授業が停止される。ただし勤労動員は継続される。
- 8月15日 - 終戦。
- 9月 - 授業を再開。
- 1946年(昭和21年)4月1日 - 修業年限が4年から5年に戻る。
- 1947年(昭和22年)
- 佐世保市立東和高等学校
- 1948年(昭和23年)
- 長崎県立佐世保南高等学校・佐世保北高等学校
- 1949年(昭和24年)
- 2月1日 - 「長崎県立佐世保南高等学校」と「長崎県立佐世保北高等学校」が正式に認可されて発足。併設中学校も、佐世保南・北の2校に統合される。
- 3月31日 - 併設中学校が廃止される。
- 閉校後
- 現在佐世保市立中里中学校となっている。
Remove ads
歴代校長
脚注
参考文献
関連事項
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads