トップQs
タイムライン
チャット
視点

佐世保市立中里中学校

長崎県佐世保市にある中学校 ウィキペディアから

佐世保市立中里中学校
Remove ads

佐世保市立中里中学校(させぼしりつ なかざとちゅうがっこう)とは、長崎県佐世保市中里町にある公立中学校

概要 佐世保市立中里中学校, 国公私立の別 ...

概要

歴史
学制改革の行われた1947年昭和22年)に創立。2017年(平成29年)には創立70周年を迎える。
校区
住所表記で佐世保市の後に「中里町、上本山町、下本山町、八の久保町、岳野町、吉岡町、小川内町、皆瀬町、野中町、十文野町、白仁田町、牧の地町、踊石町、菰田町」が続く地域。小学校区は佐世保市立中里小学校佐世保市立皆瀬小学校[1]
校訓
「自主・実践・創造」- 2002年(平成14年)に制定。
校章
中央に校名の「中」の文字を置いている。
校歌
作詞は石橋謙二、作曲は倉舗彰貫による。歌詞は4番まであり、歌詞中に校名は登場しない。

沿革

  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。
    • 中里国民学校の初等科が改組され、「佐世保市立中里小学校」となる。
    • 中里国民学校の高等科と青年学校の普通科が統合され、新制中学校佐世保市立中里中学校」(現校名)が発足。当初中里小学校の校舎に併設される。
  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 佐世保市立東和中学校校舎に移転。
  • 1958年(昭和33年)10月 - 運動場を拡張。
  • 1966年(昭和41年)
    • 3月 - 鉄筋コンクリート造新校舎が完成。
    • 7月 - プールが完成。
  • 1998年(平成10年)4月 - 体育館が完成。
  • 2002年(平成14年)2月1日 - 校訓「自主・実践・創造」を制定。

交通アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停
最寄りの幹線道路

周辺

脚注

参考資料

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads