トップQs
タイムライン
チャット
視点
佐伯市立楠本小学校
大分県佐伯市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
佐伯市立楠本小学校(さいきしりつくすもとしょうがっこう)は、かつて大分県佐伯市蒲江にあった公立小学校である。
概要
2017年(平成29年)4月1日に旧蒲江町の6小学校・1分校を統合して佐伯市立蒲江翔南小学校が開校することに伴い、3月31日を以て閉校した。卒業生の総数は1,685人[1]。
沿革
- 1874年(明治7年)5月 - 臨光庵を校舎として開校。
- 1887年(明治20年)4月 - 楠本簡易学校に改称。
- 1892年(明治25年)10月 - 小学校令により楠本尋常小学校に改称。
- 1899年(明治32年)9月 - 新校舎落成。
- 1904年(明治37年)5月 - 裁縫科を仮設。
- 1932年(昭和7年)4月 - 入津尋常高等小学校(佐伯市立上入津小学校の前身)と合併し、その分校となる。
- 1950年(昭和25年)4月 - 独立して、上入津村立楠本小学校となる。
- 1955年(昭和30年)4月 - 町村合併に伴い、蒲江町立楠本小学校に改称。
- 1959年(昭和34年)3月 - 新校舎落成。
- 1964年(昭和39年)7月 - 開校90周年記念式挙行。校歌制定。
- 1974年(昭和49年)10月 - 100周年記念式挙行。
- 1980年(昭和55年)8月 - プール落成。
- 1984年(昭和59年)3月 - 鉄筋コンクリート2階建新校舎落成。
- 1993年(平成5年)4月 - 体育館落成。
- 2005年(平成17年)3月 - 市町村合併に伴い、佐伯市立楠本小学校に改称[2]。
- 2017年(平成29年)2月19日 - 閉校式挙行[1]。
- 2017年(平成29年)3月31日 - 閉校。
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads