トップQs
タイムライン
チャット
視点

佐伯弥生バイパス

ウィキペディアから

Remove ads

佐伯弥生バイパス(さいきやよいバイパス)は、大分県佐伯市を通る延長6.38 km国道217号バイパスである[1]

概要 一般国道, 路線延長 ...

概要

大分県佐伯市佐伯駅前から佐伯市弥生(旧弥生町)大字小田に至る。

佐伯市市中心部での交通渋滞を解消するために、1997年平成9年)に事業開始[2][3]2009年(平成21年)6月に開通した東九州自動車道佐伯ICへのアクセス道としての役割も担っている。

2008年(平成20年)に約0.3 kmが先行して開通していたが、2009年(平成21年)11月30日に脇 - 高畑間の約1.6 kmが部分開通。この区間は本来、2008年(平成20年)10月のチャレンジ!おおいた国体までの開通を計画していたが、用地買収の難航で約1年ずれ込んだ[4]

2015年度(平成27年度)以降、現道の課題改善を理由に第3工区延長1,405 m区間の開通および第1工区区間4車線化を残して事業休止している[2]

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
  • 起点:大分県佐伯市駅前[1][2]
  • 終点:大分県佐伯市弥生大字小田[1][2]
  • 延長:6.38 km[1][2]
  • 規格:第4種第1級[2]
  • 道路幅員:13 m(暫定2車線)・27 m(完成4車線)[2]
  • 車線数:完成4車線(暫定2車線[1][2]
  • 設計速度:60 km/h[2]
Remove ads

沿革

  • 2008年(平成20年):約0.3 kmが供用開始。
  • 2009年(平成21年)11月30日[5]:脇 - 高畑間(約1.6 km)供用。
  • 2010年(平成22年)10月5日:高畑 - 白坪間供用[6]
  • 2013年(平成25年)3月5日:古市 - 小田(弥生)間(1.735 km)供用[2][1][3]

路線状況

道路施設

トンネル

  • 臼坪トンネル(うすつぼトンネル・延長769 m、2006年〈平成18年〉8月4日貫通、2010年〈平成22年〉完成)[2][6][7][8][9]
  • 鶴岡トンネル(つるおかトンネル・延長797 m、2009年〈平成21年〉完成)[2][5][8][9]
  • 栂牟礼トンネル(とがむれトンネル・延長642 m、2012年〈平成24年〉完成)[2][8][9][10]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads