トップQs
タイムライン
チャット
視点

佐倉城址公園

千葉県佐倉市にある歴史公園 ウィキペディアから

佐倉城址公園map
Remove ads

佐倉城址公園(さくらじょうしこうえん)は、千葉県佐倉市にある歴史公園都市公園)。佐倉城址に位置するため、公園センターには日本100名城スタンプが置かれている。

概要 佐倉城址公園 Sakura Castle Park, 分類 ...

概要

Thumb
復元された椎木門・馬出

佐倉城跡の中に設置されている公園であり、公園内には天守閣跡、空堀など城の遺構が多数残され、巨大な馬出空堀、水堀に守られた南出丸や西出丸がみられる。天守閣跡脇の樹齢約400年の「夫婦モッコク」(千葉県指定天然記念物)をはじめ、シイカシカエデなどの大木も多い[1]

園内には姥が池や、三逕亭(茶室)[2]菖蒲園、サクラボタンウメなどもあり、公園の東端にあたる自由広場(千葉県立佐倉東高等学校の隣)には、佐倉城に関する模型や明治初期に撮られた古写真、城内から出土した遺物などを展示した佐倉城址公園管理センター(佐倉城址公園センター)がある。北西端には国立歴史民俗博物館が隣接している。博物館(ミュージアムショップ)、公園センターには日本100名城スタンプが置かれている[3]

歴史

佐倉城は明治時代になると国の軍事施設歩兵第2連隊本部[4]、その後歩兵第57連隊[5])が設置され、佐倉連隊跡地軍事施設解体後の1964年昭和39年)1月に公園として開放され[6]、面積213100平方メートルの歴史公園として整備された。2015年(平成27年)6月30日には佐倉城址公園センター(佐倉城址公園管理センター)が城郭風建物に改装され、内部の展示が変更される。

施設

Thumb
出丸
Thumb
薬医門

公園内には茶室広場、休憩所(四阿)などが整備されている。公園内は未舗装の場所もあるが、設備はバリアフリー化されており、隣接する博物館および公園内(三逕亭隣接)には多機能トイレ(車椅子対応)が設置されている[7]

  • 施設

史跡

  • 佐倉城遺構
    • 本丸・二の丸・三の丸
    • 椎木曲輪・天神曲輪
    • 馬出空堀・水堀
    • 天守・銅櫓跡(土塁形状)
    • 西出丸・南出丸
  • 軍事遺構[5]
    • 佐倉陸軍病院跡の碑
    • 佐倉兵営跡の碑
    • 車道の碑
    • 訓練用の12階段(訓練用施設)
    • 弾薬庫跡
    • 脂油庫

アクセス

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads