トップQs
タイムライン
チャット
視点

佐双左仲

ウィキペディアから

佐双左仲
Remove ads

佐双 左仲(さそう さちゅう、1852年6月2日嘉永5年4月15日) - 1905年10月9日)は、日本海軍軍人工学博士。旧名、堀尾友吉。位階勲等功級は、海軍造船総監正四位勲一等旭日大綬章功三級金鵄勲章

Thumb
佐双左仲

生前の功績により、嗣子である佐双定雄男爵が授けられ、華族に列した。

経歴

金沢藩士・堀尾治郎兵衛の四男として生まれ、佐双久右衛門の養子となる。

1869年海軍兵学寮に入学。1871年から1878年までイギリスに留学。1879年1月、海軍中機関士に任官。海軍省主船局造船課長、欧州出張、艦政局造船課長、海軍省第2局第2課長、横須賀鎮守府造船部長、海軍省第2局第1課長、第2局第2課長、軍務局第3課長などを歴任し、1896年4月、造船大監。

軍務局造船課長を経て、1897年12月、造船総監となった。以後、欧州出張(造船監督官)、艦政本部第3部長を勤めて、在任中に死去した。日本海軍最初の技術武官の一人で、中将相当官(造船総監)に初めて就任した人物でもあった。1899年3月、工学博士号取得。墓所は青山霊園(1ロ17-5-13)。

栄典・授章・授賞

位階
勲章等
Remove ads

備考

1907年10月、生前における日清日露両役の功により、嗣子定雄男爵位を授けられた。

親族

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads