トップQs
タイムライン
チャット
視点

佐木飛朗斗

ウィキペディアから

Remove ads

佐木 飛朗斗(さき ひろと、1962年3月6日[1] - )は、日本作家漫画原作者神奈川県横浜市出身[1]

概要 佐木 飛朗斗, 生誕 ...

概要

小池一夫スタジオシップに就職後、同じく社員であった鍋島雅治と競い合うように漫画原作の投稿を続け、プロデビュー。代表作は『疾風伝説 特攻の拓』など。同作品をはじめ、横浜を舞台とした暴走族漫画原作を数多く書いている。また、作中にロッククラシックなど音楽への傾倒が垣間見られる作品があり、音楽を主題とする作品『パッサカリア Op.7』『爆麗音』なども手がけている。

作風としては、単語を引用符 」でくくって強調する独特な台詞回しや、コマ内部に漫符! ?」を多用する演出などが最大の特徴。

設定面では、『疾風伝説 特攻の拓』を中心に、登場する暴走族や学校などの名称が複数の作品に渡って登場しており、一種のスターシステム制が採られている。2008年開始の『外天の夏』においては、それまでの横浜を舞台とする作品群における各種設定を統合し「集大成」としてクロスオーバー化ハイパーリンク化)が明確になり、2010年開始の『爆音伝説カブラギ』および2014年開始の『R-16R』でも同様の手法がとられている。

自身の作品に登場するバイクギターのカスタムモデルを実際に所有しており、自身の公式サイトではそれらの画像を紹介している(「天羽時貞のサドウスキー」や「高遠陸夫のセロー」など)。また講談社の漫画総合サイト「コミックプラス」における特設ページでは、自らギターを演奏するYouTube動画「小説版特攻の拓新装版&外伝アーリーディズ第4巻発売記念MOVIE」が公開されている[2][3]

2011年東日本大震災以降、連載中の各作品の冒頭に「立ち上がろう!日本!!」のメッセージを、作画担当者のイラストとともに掲載する事が恒例となっている。

Remove ads

作品一覧

連載中の作品

完結作品

掲載誌不明作品

Remove ads

小説

  1. 特攻の拓 疾風伝説の彼方に
  2. 特攻の拓・2 解き放たれた野性の天使達
  3. 特攻の拓・3 不良少年達の肖像
  • 小説 疾風伝説 特攻の拓(講談社)
    • 疾風伝説 特攻の拓 Version28 ※挿絵:もりかずみ
    • 疾風伝説 特攻の拓 Version29
    • 疾風伝説 特攻の拓 Version30
    • 疾風伝説 特攻の拓 Version31
    • 疾風伝説 特攻の拓 Version32 完結編
  • 小説 R-16 (講談社)上下巻
    • R-16 秋の16歳(上)
    • R-16 秋の16歳(下)

関連項目

  • 小池一夫:師と仰いでいるが、劇画村塾出身ではなく、スタジオ・シップの社員とオーナーの関係だった[4]
  • 東直輝:弟子と発言している[5]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads