トップQs
タイムライン
チャット
視点

佐藤卓

日本のグラフィックデザイナー ウィキペディアから

佐藤卓
Remove ads

佐藤 卓(さとう たく、1955年 - )は、日本のグラフィックデザイナーパッケージデザイングラフィックデザインアートディレクションを中心に活動する。東京都杉並区出身。TSDO Inc.主宰、21_21 DESIGN SIGHTディレクター・館長[1]日本グラフィックデザイン協会(JAGDA)六代目会長、京都芸術大学学長[2]。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」のアートディレクター、「デザインあneo」総合指導[3]

概要 佐藤 卓, 生誕 ...

東京ADC東京TDCJAGDA・日本デザインコミッティー・AGI会員。

Remove ads

来歴・人物

1955年、東京都生まれ。練馬区立関町北小学校練馬区立石神井西中学校東京都立豊多摩高校(第26期生)卒業。御茶の水美術学院を経て、東京芸術大学に入学。

ラテン音楽の愛好家で、学生時代はプロミュージシャンパーカッショニスト)を目指したこともある。「ミネソタ・ファッツ」というバンドでパーカッションを担当。

1979年東京芸術大学美術学部デザイン科卒業後、同大学院美術研究科形成デザイン科を1981年に修了。同年、株式会社電通に入社。電通では鈴木八朗に師事。鈴木に「佐藤はデザイナーに向いていない」と言われる。

1984年、佐藤卓デザイン事務所(TSDO Inc.)設立。

日常生活消費社会における商品デザインを中心に、ビジュアル・アイデンティティ(VI)やプロダクトデザイン、商品企画テレビ番組のアートディレクションなど、その活動は多岐にわたる。また商業デザインのかたわら、「バーバーサインプロジェクト」のようなデザインをアートワークとしての切り口から考察、検証するプロジェクトエキシビションにも注力する。

2006年武蔵野美術大学造形学部デザイン情報学科客員教授に就任。翌年、21_21 DESIGN SIGHTディレクター・館長に就任。

2011年よりテレビ番組「デザインあ」(NHK Eテレ)を監修。2022年よりテレビ番組「デザインあneo」(NHK Eテレ)総合指導[3]

2025年4月より京都芸術大学学長。同年、「デザインあ展neo」総合ディレクターを務める[4]

受賞歴

Remove ads

主な作品

Remove ads

エキシビション

デザインあ展

主な著書

テレビ出演・ディレクション

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads