トップQs
タイムライン
チャット
視点
修善寺町
日本の静岡県田方郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
修善寺町(しゅぜんじちょう)は、かつて静岡県田方郡にあった町。伊豆半島の北部に位置していた。
Remove ads
地理
伊豆半島の北部に位置する。
歴史

- 江戸時代末期: 伊豆国君沢郡に熊坂村、堀切村、本立野村、小立野村、上修善寺村、下修善寺村の村々があり、荻野山中藩が治めていたが、上修善寺村は、幕府領・旗本領・荻野山中藩領ほか寺社領が旧高旧領取調帳にみえる。→「君沢郡 § 近代以降の沿革」も参照
- 1889年(明治22年)4月1日: 町村制施行、君沢郡修善寺村となる。
- 1896年(明治29年)4月1日: 君沢郡が田方郡と合併し、田方郡修善寺村となる。
- 1924年(大正13年)8月31日: 町制施行。修善寺町となる。
- 1956年(昭和31年)9月30日: 田方郡下狩野村を編入。
- 1959年(昭和34年)4月10日: 田方郡北狩野村の牧之郷、柏久保、大野の一部を編入、他は田方郡大仁町へ編入。
- 2004年(平成16年)4月1日: 天城湯ケ島町、中伊豆町、土肥町と合併して伊豆市が発足。同日修善寺町廃止。
Remove ads
交通
鉄道
道路
教育
小学校
- 修善寺町立修善寺小学校
- 修善寺町立修善寺東小学校
- 修善寺町立修善寺南小学校
- 修善寺町立熊坂小学校
中学校
- 修善寺町立修善寺中学校
高等学校
名所・旧跡・観光スポット
出身有名人
姉妹都市
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads