トップQs
タイムライン
チャット
視点

倉知俊彦

ウィキペディアから

Remove ads

倉知 俊彦(くらち としひこ、1931年〈昭和6年〉7月7日[1] - 2018年〈平成30年〉12月2日)は、日本の政治家位階正五位勲等旭日中綬章豊田市名誉市民[2][2]

概要 生年月日, 出生地 ...

愛知県豊田市選挙区選出の愛知県議会議員(自由民主党所属、11期)。第67代愛知県議会議長[3]、自由民主党愛知県支部連合会会長、幹事長、自由民主党愛知県議団団長などを歴任した。

Remove ads

経歴

1931年(昭和6年)愛知県豊田市に生まれる[4]愛知県立豊田西高等学校卒業後、愛知県職員や建設会社員を経て1971年(昭和46年)4月、愛知県議会議員選挙に初当選[4]

2003年(平成15年)12月20日、自民党愛知県連会長に就任[5]。県議が会長に就任したのは同県連で初めて。

2011年愛知県議会議員選挙で11選[6]。11回の当選は当時の愛知県議会史上最多当選タイ記録[注釈 1]

2013年(平成25年)6月20日、県議会本会議で32年ぶりに一般質問した[7]。前回の一般質問は3期目だった1981年の6月定例会で、1988年の誘致を目指していた名古屋オリンピックについてだった。32年間一般質問を行わなかった理由については、「議長や県議団長の経験者がしゃしゃり出ると、若い議員が質問する機会がなくなる」と説明した。

2015年(平成27年)3月3日2015年愛知県議会議員選挙には立候補せず、政界を引退することを発表した[8]。後継は土井真樹鈴木政二八木哲也の秘書を務めた鈴木雅博。引退後は自民党愛知県連相談役を務めた。

11月27日、豊田市は倉知を名誉市民に推挙すると発表[9]。市の内規で定める「県議を5期以上」「県議長経験者」などの基準を満たすことから推挙が決定された。2016年(平成28年)3月5日豊田市民文化会館で開かれた市制65周年記念式典にて豊田市名誉市民に推挙された[2][10]。豊田市名誉市民は倉知で19人となった。

2018年(平成30年)12月2日胆管がんのため死去、87歳没[11]。12月28日、叙正五位[12]

Remove ads

栄典

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads