トップQs
タイムライン
チャット
視点

備中高松駅

岡山県岡山市北区高松にある西日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

備中高松駅map
Remove ads

備中高松駅(びっちゅうたかまつえき)は、岡山県岡山市北区高松にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)吉備線(桃太郎線)のである。駅番号JR-U06

概要 備中高松駅, 所在地 ...
Remove ads

概要

駅名の由来は地元にある城名である。

最上稲荷への初詣参拝客の輸送対策として、12月31日1月1日は当駅止まりの臨時列車が運行される。なお中国鉄道時代の1911年明治44年)から1944年昭和19年)まで、ここから最上稲荷門前の稲荷山駅へ至る稲荷山線(2.4km)が分岐していた。

朝ラッシュ時間帯には当駅で岡山方面に折返す列車も設定されている。

歴史

Remove ads

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する列車交換可能な地上駅。コンクリート1階建ての駅舎を備え、両ホームは跨線橋で連絡している。駅舎側が2番のりば、反対側が1番のりばとなっている。

無人駅。以前は業務委託駅[6]で、みどりの窓口が設置されていた。ICOCA利用可能駅であり、ICOCAの相互利用対象であるPiTaPaスルッとKANSAI協議会)も利用可能。

のりば

さらに見る のりば, 路線 ...
  • 上記の路線名は旅客案内上の呼称(愛称)で記載している。
  • 上記の方面表記は駅掲示時刻表の表記に合わせたが、岡山・ 総社各方面とも全列車が同駅までの運転でかつそれ以遠の他線区乗り入れも行っていないので岡山行、総社行と表記する。

利用状況

近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り[7]

さらに見る 乗車人員推移, 年度 ...

駅周辺

Thumb
最上稲荷の大鳥居

その他

  • ICOCAの使用履歴について、当駅は「備高松」と表記されている。
  • 岡山市内では単に「高松」と言った場合、香川県高松市ではなく当駅周辺の地域を指すことがあり、岡山駅では香川県の高松行きの列車を「四国高松行き」と案内することで当駅との混同を避けている。

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
U 桃太郎線(吉備線)
吉備津駅 (JR-U05) - 備中高松駅 (JR-U06) - 足守駅 (JR-U07)

かつて存在した路線

中国鉄道
稲荷山線
備中高松駅 - 稲荷山駅
  • 開通当初の1年間は途中停留場として平山停留場があった。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads