トップQs
タイムライン
チャット
視点

備前国総社宮

岡山県岡山市中区祇園にある神社 ウィキペディアから

備前国総社宮map
Remove ads

備前国総社宮(びぜんのくに そうじゃぐう)は、岡山県岡山市中区祇園にある神社備前国総社で、旧社格郷社

概要 備前国総社宮, 所在地 ...
Thumb
鳥居

祭神

歴史

古代国司は各国内の全ての神社を一宮から順に巡拝していた。これを効率化するため、各国の国府近くに国内の神を合祀した総社を設け、まとめて祭祀を行うようになった。当社はそのうちの備前国の総社にあたる。南方約1キロメートルの地には備前国庁跡が比定されるほか、当社には『備前国神名帳』の写本が伝世される。

明治維新後、近代社格制度においては郷社に列している。

平成4年(1992年2月16日未明には放火により社殿を焼失したため、平成22年(2010年)に本殿が、平成27年(2015年)に拝殿が再建されている[2]

境内

本殿拝殿、三光稲荷大明神を祀る三社造の社殿および祭神不明の社殿がある。

祭事

文化財

岡山市指定文化財

  • 史跡
    • 備前国総社 - 1965年(昭和40年)7月30日指定[3]

現地情報

所在地

交通アクセス

周辺

  • 備前国庁跡 - 岡山県指定史跡。

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads