トップQs
タイムライン
チャット
視点
児玉テレビ中継局
ウィキペディアから
Remove ads
児玉中継局(こだまちゅうけいきょく)[1]は、埼玉県本庄市及び児玉郡美里町の陣見山に所在する[1]、埼玉県の地上デジタルテレビジョン放送及びアナログテレビを送信する電波塔で、県内の大規模なテレビ中継局である。FMラジオ放送の送信設備は設置していない。
![]() | この記事の内容の信頼性について検証が求められています。 |
![]() |
テレビ埼玉の県北部における基幹中継局となる送信所は本庄市に、NHK放送センターと民放キー局の中継局は美里町にそれぞれ設置されている。埼玉県北部地域[2]を主な放送エリアとしてカバーしている。なお同所に設置される本庄市内、上里町方面向けのNHK単独の本庄中継局についても記述する[1]。
地上デジタルテレビジョン放送送信設備
要約
視点
各局の放送設備(送信機)の概要は以下の通りである。
- 現在は日本放送協会(NHK)と民放キー局、テレビ埼玉(テレ玉、TVS)が使用している。2006年12月1日より日本放送協会とテレビ埼玉が先行して秩父中継局と同時に開局となった。垂直偏波で送信されている。
- 2008年11月17日より民放キー局の放送を開始。
- NHK-G(NHK総合、物理ch=13ch)は受信可能地域のほぼ全域で、デジタルタクシー無線との混信でブロックノイズ等の受信障害が発生することが、2011年2月、総務省関東総合通信局から周知[13]され、関係する全ての市町村の広報にこの内容が掲載された[14]。対策はch変更などのリパックは行わず、受信側でフィルターを設置することで解決するとしている。
- 北方向(群馬県伊勢崎市、高崎市方向)には送信アンテナが向いていないため、アナログ放送と異なり、テレビ埼玉以外のデジタル在京局・NHKは、埼玉県内でも本庄市(旧本庄市の区域)の西半分や上里町の大部分がエリア外となっている。これらの地域は高性能アンテナで受信するか、前橋中継局[15]を受信することになるが、NHK総合については本庄市内と上里町方面が放送エリアの本庄中継局が開局した[16][1][17]。
電波法による放送区域(児玉中継局)
電波法による放送区域(本庄中継局)
Remove ads
地上アナログテレビジョン放送送信設備
各局の放送設備(送信機)の概要は以下の通りである。
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads