トップQs
タイムライン
チャット
視点
入船亭扇遊
日本の落語家、落語協会理事 ウィキペディアから
Remove ads
入船亭 扇遊(いりふねてい せんゆう、1953年7月5日 - )は静岡県熱海市出身の落語家。本名∶岩田 茂。落語協会理事。出囃子は『道成寺(合の手)』。
Remove ads
経歴
静岡県立伊東高等学校卒業。
1972年11月に九代目入船亭扇橋に入門、前座名入船亭扇ぽう。
1977年3月に橘家六蔵、桂文太、林家時蔵と共に二ツ目昇進し、入船亭扇好に改名。1978年から古今亭朝太と「朝太・扇好の会」を始める。志ん輔・扇遊の会を合わせ、30年におよぶ二人会である。永六輔が元浅草・最尊寺で開いている永住亭も、第1回以来この二人がレギュラーだった時期が長い。1983年にNHK新人落語コンクールの優秀賞を受賞。
1985年9月に古今亭志ん輔、四代目桂三木助、林家らぶ平、柳家三寿、林家かん平、七代目桂才賀、林家時蔵、柳家小ゑん、春風亭正朝と共に真打昇進し、扇遊と改名。1992年に文化庁芸術祭賞を受賞。
芸歴
役職
演目
受賞・受章歴
弟子
真打
二ツ目
名前について
他にも扇遊の名を名乗っている落語家が3、4人いるが、立川、船遊亭、立花家など亭号はさまざまなものが使われている。色物で活躍した立花家扇遊が有名。
主な出演
映画
- ねぼけ(2016年12月17日)[4]
テレビ
ラジオ
ウェブテレビ
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads