トップQs
タイムライン
チャット
視点

八代市立二見中学校

熊本県八代市にある中学校 ウィキペディアから

八代市立二見中学校map
Remove ads

八代市立二見中学校(やつしろしりつ ふたみちゅうがっこう)は、熊本県八代市二見本町にある公立中学校

概要 八代市立二見中学校, 過去の名称 ...

概要

歴史
1947年昭和22年)の学制改革新制中学校として創立。現校名となったのは1957年昭和32年)。2022年令和4年)に創立75周年を迎えた。
校訓
「温情・活力・知性」
校章
中央に「中」の文字を配している。
校歌
1969年(昭和44年)に制定。作詞は武藤光磨、作曲は江崎三次による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「二見中学校」が登場する。
通学区域[1]
八代市のうち「二見洲口町、二見本町、二見赤松町、二見下大野町、二見野田崎町」[2]
小学校区は八代市立二見小学校

沿革

  • 1947年(昭和22年)- 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
    • 4月1日 - 国民学校の初等科は、新制小学校「二見村立二見小学校」に改組・改称。
    • 4月22日 - 国民学校の高等科は青年学校普通科とともに、新制中学校「二見村立二見中学校」に改組・改称。初代校長に田川征夫が着任。当初、二見小学校の校舎を借用(併設)。
  • 1951年(昭和26年)10月 - 尾崎台上に木造新校舎が完成し、移転を完了。
  • 1957年(昭和32年)1月1日 - 八代市との合併により、「八代市立二見中学校」(現校名)に改称。
  • 1962年(昭和37年)3月 - 4教室を増築。
  • 1963年(昭和38年)
    • 4月 - 技術科教室が完成。
    • 10月 - 校旗を制定。
  • 1966年(昭和41年)9月 - 運動場を拡張。
  • 1969年(昭和44年)4月 - 理科室が完成。校歌を制定。
  • 1970年(昭和45年)4月 - 体育館が完成。
  • 1971年(昭和46年)12月 - 火災により、第一校舎・第二校舎等を焼失。
  • 1972年(昭和47年)10月 - 新校舎が完成(復旧)。
  • 1981年(昭和56年)5月 - 特別教室棟が完成。プールが完成。
  • 1986年(昭和61年)3月 - 八代市南部学校給食センターの完成により、センター方式の完全給食を開始。
  • 1992年(平成4年)4月 - 特殊学級を設置。
  • 1997年(平成9年)11月 - 創立50周年記念事業・文化祭を開催。
  • 2009年(平成21年)5月 - 第1回二見小中学校合同運動会を開催。
Remove ads

交通アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停留所
  • 九州産交バス・八代市乗合タクシー「君ヶ淵」・「下里(君ヶ淵)」停留所
最寄りの幹線道路

周辺

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads