トップQs
タイムライン
チャット
視点
八代市立日奈久小学校
熊本県八代市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
八代市立日奈久小学校(やつしろしりつ ひなぐしょうがっこう)は、熊本県八代市竹之内町にある公立の小学校。
概要
沿革
- 1875年(明治8年)- 「日奈久小学校」が創立。
- 1879年(明治12年)- 千小田に「千代永小学校」が創立。
- 1888年(明治21年)- 小学校2校(日奈久・千代永)の統合により、「尋常日奈久小学校」が創立。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、葦北郡1町(日奈久)2村(千小田・日奈久)が統合の上、「日奈久村」が成立。
- 1892年(明治25年)- 「日奈久尋常小学校」に改称。
- 1896年(明治29年)- 高等科を併置の上、「日奈久尋常高等小学校」に改称。
- 1902年(明治35年)4月1日 - 町制施行により、「日奈久町」となる。日奈久工業補習学校を設置。
- 1908年(明治41年)4月 - 改正小学校令により、尋常科(義務教育年限)が4年制から6年制に改められる。これにより、従来の尋常科4年・高等科4年が「尋常科6年・高等科1年」に改められる。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「日奈久町日奈久国民学校」に改称。尋常科を初等科に改める。
- 1947年(昭和22年)- 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
- 4月1日 - 国民学校初等科は、新制小学校「日奈久町立日奈久小学校」に改組・改称。
- 4月22日 - 国民学校高等科は青年学校普通科とともに、新制中学校「日奈久町立日奈久中学校」に改組・改称。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 八代市への編入により、「八代市立日奈久小学校」(現校名)に改称。
Remove ads
交通アクセス
- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りのバス停留所
- 九州産交バス 「日奈久温泉駅前」停留所
- 最寄りの完成道路
周辺
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads