トップQs
タイムライン
チャット
視点
八尾市立久宝寺小学校
大阪府八尾市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
八尾市立久宝寺小学校(やおしりつ きゅうほうじ しょうがっこう)は、大阪府八尾市にある公立小学校。
Remove ads
沿革
- 1873年12月1日 - 堺県河内国第百十番小学校として、渋川郡久宝寺村・許麻神社内に開設。
- 1875年 久宝寺小学に改称
- 1875年3月 - 顕証寺(久宝寺御坊)内に移転。
- 1876年 - 堺県河内国第百十一番衣摺(きずり)小学校(現在の東大阪市立長瀬北小学校の前身)を分離。
- 1878年 - 現在地に移転。
- 1887年4月 - 渋川郡久宝寺尋常小学校に改称。
- 1896年4月1日 - 郡の合併により、中河内郡久宝寺尋常小学校と称する。
- 1911年4月1日 - 高等科を併置。中河内郡久宝寺尋常高等小学校に改称。
- 1941年4月1日 - 国民学校令により、中河内郡久宝寺国民学校に改称。
- 1947年4月1日 - 学制改革により、中河内郡久宝寺村立小学校に改称。
- 1948年4月1日 - 久宝寺村など5町村が合併し八尾市が発足したことに伴い、八尾市立久宝寺小学校に改称。
- 1949年6月19日 - 校歌制定。
Remove ads
通学区域
- 八尾市 久宝寺・神武町・高町・東久宝寺・西久宝寺・北久宝寺・南久宝寺・渋川町の全域。
- 八尾市 末広町1丁目・3丁目・4丁目のそれぞれ一部。
卒業生は八尾市立久宝寺中学校に進学する。
交通
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads