トップQs
タイムライン
チャット
視点
八戸市立大館中学校
青森県八戸市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
八戸市立大館中学校(はちのへしりつおおだてちゅうがっこう)は、青森県八戸市大字新井田にある公立中学校。
沿革
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 大館村立大館中学校として設立する。校舎は、大館村立新井田小学校を借用。
- 1949年(昭和24年)3月30日 - 独立新校舎落成式挙行。
- 1954年(昭和29年)
- 1958年(昭和33年)9月10日 - 大館村の八戸市への合併に伴い、八戸市立大館中学校)と改称。
- 1960年(昭和35年)9月25日 - 校旗樹立、校歌制定。
- 1962年(昭和37年)4月1日 - 特殊学級設置。
- 1965年(昭和40年)12月10日 - 図書館を設置する。
- 1989年(平成元年)4月1日 - 八戸市立東中学校開校により、一部生徒を分離。
- 1996年(平成8年)9月27日 - 創立50周年記念式典を挙行する。
- 2007年(平成19年)11月1日 - 創立60周年記念式典挙行し、祝賀会開催。
- 2016年(平成28年)10月27日 - 創立70周年記念式典挙行し、祝賀会開催。
Remove ads
生徒数
通学区域
- 横町、館下、山道、中町、寺分、塩入、妙、妙団地、野場、花生、松館、東十日市、西十日市、新井田団地、見晴台、第一寺分、第二寺分、第三寺分、南野場、新井田西[2]
- これは、八戸市立新井田小学校の学区と同じ。
出身者
参考文献
- 『青森県教育史 別巻』(青森県教育委員会・1973年12月20日発行)「学校沿革 中学校」884頁「大館中学校」(1962年の記述まで)
![]() |
- 八戸市立大館中学校 ホームページ(外部リンクを参照)
- 青森県庁 学校一覧
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads