トップQs
タイムライン
チャット
視点

八戸臨海鉄道線

青森県八戸市の八戸貨物駅と北沼駅を結ぶ鉄道貨物線 ウィキペディアから

八戸臨海鉄道線
Remove ads

八戸臨海鉄道線(はちのへりんかいてつどうせん)は、八戸臨海鉄道が運営している青森県八戸市八戸貨物駅北沼駅を結ぶ鉄道路線貨物線)である。

概要 八戸臨海鉄道線, 概要 ...
さらに見る 停車場・施設・接続路線 ...

八戸港三菱製紙などの企業が進出、それらへの原料や製品輸送のために1966年開業した青森県営専用線1970年地方鉄道として開業させたものである。1980年代の鉄道貨物輸送の退潮に伴い接続する専用線の数が減少、現在は三菱製紙専用線のみになっている。

Remove ads

路線データ

歴史

  • 1966年(昭和41年)3月25日 青森県営専用線、北八戸信号場 - 北沼間開業。
  • 1970年(昭和45年)12月1日 青森県営専用線廃止、八戸臨海鉄道線 八戸貨物 - 北沼間開業。
  • 1986年(昭和61年) コンテナ輸送開始。

運行形態

駅一覧

八戸貨物駅 - 北沼駅

輸送・収支実績

さらに見る 年度, 貨物輸送数量(トン) ...
  • 私鉄統計年報1970年、民鉄主要統計『年鑑世界の鉄道』1983年『年鑑日本の鉄道』1985年、1987年-2007年
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads