トップQs
タイムライン
チャット
視点

八条村 (埼玉県)

日本の埼玉県南埼玉郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

八条村[1](はちじょうむら)は、埼玉県東部、南埼玉郡に存在した1956年昭和31年)9月28日北足立郡草加町と南埼玉郡八潮村に分村合併し、北足立郡草加町、南埼玉郡八潮村となり消滅した。

概要 はちじょうむら 八条村, 廃止日 ...
Remove ads

地理

歴史

由来

関係諸村において八条村が大きな村で、この辺りの中心であったことや[3]、中世末期からの郷村名の八条郷に因む[2]

歴代村長

  • 初代:鈴木仁左衛門(1889年6月-1905年6月)
  • 第2代:太田益太郎(1905年8月-1908年6月)
  • 第3代:大津藤左衛門(1908年7月-1912年7月)
  • 第4代:飯山幾太郎(1912年8月-1914年2月)
  • 第5代:会田五郎(1914年3月-1914年9月)
  • 第6代:鈴木寅一郎(1914年9月-1916年7月)
  • 第7代:齋藤幸蔵(1916年7月-1918年6月)
  • 第8代:池田常吉(1918年8月-1919年3月)
  • 第9代:太田益太郎(1920年6月-1925年1月)
  • 第10代:会田五郎(1925年2月-1925年2月)
  • 第11代:齋藤幸蔵(1925年7月-1929年7月)
  • 第12代:飯山誠(1929年9月-1930年4月)

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads