トップQs
タイムライン
チャット
視点

内湾線

ウィキペディアから

内湾線
Remove ads

内湾線(ないわんせん)は、台湾新竹市東区新竹駅から新竹県横山郷内湾駅に至る台湾鉄路管理局鉄道路線である。

概要 内湾線, 基本情報 ...
概要 内湾線, 各種表記 ...
さらに見る 駅・施設・接続路線 ...
Remove ads

概要

太平洋戦争後、台湾鉄路管理局が最初に開業させた支線である。

開通当初は沿線にて産出される石灰木材・周囲の工場で生産されたセメントの輸送が主目的だったが、新竹市の工業都市化や沿線の宅地化にともない、次第に旅客輸送中心となる。台湾高速鉄道開業後、内湾線と台湾高速鉄道新竹駅を結ぶ新線(六家線)が建設され、接続路線となった。

また、台鉄捷運化計画の一環とし、新竹駅から竹中駅までの高架化・電化が行われたが、この関係で、新竹 - 竹東間は2007年3月1日から2011年まで4年以上運休していた。また、この工事により新設された北新竹駅縦貫線と内湾線の接続地点となり、新竹 - 北新竹間は縦貫線と重複している。

路線データ

Remove ads

歴史

Remove ads

使用車両

非対号列車
区間車
DR1000型気動車
EMU600型電車六家線開業時より新竹 - 竹中間において使用開始)
EMU500型電車

過去の使用車両

対号列車
松山6:59発、内湾16:36発(いずれも復興号)で休日のみ運行あり。ただし、新竹 - 竹東間運休に伴いその後は運行されていない。

駅一覧

  • 線路 … ∥:複線区間、◇・|:単線区間(◇:列車交換可能駅)、∨:これより下は単線、∧:終点(列車交換可能)
さらに見る 駅名, 駅間キロ ...
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads