トップQs
タイムライン
チャット
視点

内藤信庸

ウィキペディアから

Remove ads

内藤 信庸(ないとう のぶつね)は、江戸時代旗本越後村上藩内藤家の分家当主・内藤信朋の養嗣子。

概要 凡例内藤信庸, 時代 ...

生涯

正徳4年(1714年)、村上藩主内藤弌信の七男として生まれる。元文3年(1738年)12月7日、8代将軍徳川吉宗に披露され、延享4年(1747年)5月3日、養父・信朋の遺領を継いだ。宝暦6年(1756年)2月28日、西の丸弓頭となり、同年12月18日、布衣の着用を許される。同11年(1761年)西の丸小姓組番頭を経て、本丸付となり、12月18日に従五位下越前守に叙任された。

明和2年(1765年)8月15日より書院番頭に転じ、安永4年(1775年)に職を辞した。

天明元年(1781年)12月11日、江戸において死去。享年68。法名:正義。葬地は三田魚籃寺とされている(「寛政譜」新訂13巻205頁)。養嗣子の信智は明和4年(1767年)5月26日に死去したため、家督は信智の子信義が継いだ。娘は久世広景に嫁いでおり、幕末の旗本筒井政憲外孫に当たる。

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads