トップQs
タイムライン
チャット
視点

内藤昭

大映京都撮影所の美術監督 ウィキペディアから

Remove ads

内藤 昭(ないとう あきら、1927年3月7日[1] - 2007年1月8日[2])は、京都府京都市出身の[2]日本の元大映京都撮影所美術監督[2][3][4]。祖父は陸軍軍人の内藤新一郎

経歴

1951年大映京都撮影所の美術助手として大映に入社。水谷浩に師事し溝口健二監督作品を手掛ける。

大映京都を代表する美術監督の一人で、大映時代の主な担当作品には『座頭市シリーズ』、『眠狂四郎シリーズ』、1961年の『釈迦』、1966年の『大魔神』などがある[5]三隅研次監督とは相性が良く、まるで三隅の参謀の様であったという[6]

1961年の『釈迦』で映像技術賞美術特別賞を受賞。1988年には『TOMORROW 明日』で[7]、1990年には『浪人街』などの作品で[8]、1992年に『橋のない川』などの作品でと[9]、毎日映画コンクール美術賞を三度受賞した。 1972年、映像京都の立ち上げに参加。

2007年1月8日、筋萎縮性側索硬化症のため死去[1]

主な作品

Remove ads

著書

  • 「映画美術の情念」 : リトル・モア (1992年)[10]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads