トップQs
タイムライン
チャット
視点
内藤隆 (衆議院議員)
ウィキペディアから
Remove ads
内藤 隆(ないとう たかし、1893年(明治26年)11月10日[1] - 1979年(昭和54年)7月22日[2])は、日本の実業家、政治家。衆議院議員。
経歴
富山県出身[2][3]。早稲田大学政治経済科、日本大学法学部で学ぶ[2][3]。北陸タイムス編集局長兼主筆、日本電力嘱託、大同電力嘱託、庄川電力嘱託などを務めた[3]。
日本自由党富山県支部幹事長を経て、1949年1月、第24回衆議院議員総選挙に富山県第1区から民主自由党所属で出馬し当選[3]。その後、第25回、第28回から第31回総選挙で5回当選し、衆議院議員を通算六期務めた[3]。この間、自由党人事部長、自由民主党富山県連政調会長、同党議員総会副会長、富山県緑化推進委員会委員長、衆議院行政監察特別委員長、同逓信委員長、同運輸委員長、吉田内閣国務大臣・緒方竹虎秘書官、第2次岸内閣・厚生政務次官などを歴任した[2][3]。
親族
- 長男:内藤真作(ないとう しんさく。1979年7月当時、富山テレビ放送専務)[4]
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads