トップQs
タイムライン
チャット
視点
円子宏
ウィキペディアから
Remove ads
円子 宏(まるこ ひろし、1933年3月22日 - 1998年6月9日)は、岩手県出身の元プロ野球選手(投手)。東都大学野球連盟やプロ野球関連の資料では旧字体の圓子 宏と表記されることが多い。
Remove ads
来歴・人物
岩手高校から東京農業大学へ進学。東都大学野球リーグでは専大、日大など伝統校の壁を破れず、在学中4位以下に沈む。リーグ通算85試合登板で23勝44敗をマークするが、44敗はリーグ記録である。3年次の1953年秋季リーグで記録した83奪三振は、1990年春季リーグで111奪三振を記録した亜大の小池秀郎に抜かれるまで、長らくリーグ歴代1位の記録であった。
卒業後の1955年に南海ホークスへ入団。1年目の同年は速いシュートと鋭いカーブを武器に、5月中旬から先発陣の一角に入る。48試合に登板して12勝を挙げ[1]、2年ぶりのリーグ優勝に貢献。巨人との日本シリーズでは第5戦に宅和本司をリリーフして登板したが、2年目の1956年以降は登板機会が減少、1958年限りで退団。
Remove ads
詳細情報
年度別投手成績
背番号
- 13 (1955年 - 1957年)
- 6 (1958年)
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads