トップQs
タイムライン
チャット
視点

出口明見

北海道出身の元騎手・元調教助手 ウィキペディアから

Remove ads

出口 明見(でぐち あけみ、1949年8月20日 - )は、北海道出身の元騎手・元調教助手

概要 出口明見, 基本情報 ...

経歴

1970年代

1970年3月7日中山矢倉玉男厩舎からデビューし、東京第2競走4歳未勝利・ホーオーリツチ(17頭中13着)で初騎乗[1]を果たす[2]5月24日の東京第3競走4歳100万下・リュウタイヨウで初勝利[2]を挙げ、1年目の同年は8勝をマーク[3]

2年目の1971年には初の2桁で自己最多の20勝をマークし[3]、3年目の1972年からは平地の騎乗に専念。1973年には2年ぶりの2桁となる10勝を挙げるが、1974年から1976年にかけては3年連続9勝と2桁に後一歩届かなかった[3]。重賞でもリュウズキ産駒のリュウフブキで1975年カブトヤマ記念愛知杯を共に2着と惜しかったが、1976年のカブトヤマ記念でイナボレススガノホマレを抑えて[4]初制覇[5]

カシュウチカラの主戦として

1977年には2年目以来となる20勝を挙げ、同年から1979年まで3年連続2桁勝利を記録[3]。1977年の目黒記念(春)では8番人気のカシュウチカラで同期のグリーングラスクライムカイザーを抑えて勝利し[6]、同年の京王杯AHでも14頭中11番人気ながらプレストウコウディアマンテテイタニヤを破る[7]天皇賞(秋)ではグリーングラス・トウショウボーイに先んじる4着[8]に入り、1978年アメリカJCCでグリーングラスをアタマ差抑え[9]、続く目黒記念(春)ではトップハンデ59kgを克服して[10]連覇を達成[11]天皇賞(春)では4着ジンクエイトに7馬身差の3着[12]、天皇賞(秋)ではテンメイ・プレストウコウの3着[13]と健闘[14]

1980〜90年代

1981年の11勝を最後に1桁台が続き、1988年1992年には自己最低の1勝に終わるが[3]、その間の1989年には師匠の定年を前に騎手(フリー)に転向。

1993年9月26日の中山第8競走4歳以上500万下・キオイスマートが最後の勝利[15]となり、同馬に騎乗した10月16日の東京第12競走4歳以上900万下(12頭中8着)が最後に現役を引退[16]

引退後

引退後は2014年まで石栗龍彦厩舎の調教助手を務めた[17]

Remove ads

騎手成績

さらに見る 通算成績, 1着 ...

主な騎乗馬

  • リュウフブキ(1976年カブトヤマ記念)
  • カシュウチカラ(1977年・1978年目黒記念 (春)、1977年京王杯オータムハンデキャップ、1978年アメリカジョッキークラブカップ)

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads