トップQs
タイムライン
チャット
視点

出雲大社神戸分祠

兵庫県神戸市にある神社 ウィキペディアから

出雲大社神戸分祠
Remove ads

出雲大社神戸分祠(いずもおおやしろ/たいしゃ こうべぶんし)は兵庫県神戸市中央区楠町、神戸の市街地に鎮座する神社[1]。「縁結びの神」「福の神」そして「幽冥主宰の神」として知られる。出雲大社の御祭神・大国主大神(おおくにのぬし の おおかみ)様の御分霊を祀る。別称「神戸のいづもさん」

概要 出雲大社神戸分祠, 所在地 ...

来歴

  • 1895年(明治28年) - 島根県の出雲大社より分祀、出雲大社神戸教会所として創立。
  • 1940年(昭和15年) - 阪神大水害で失われた社殿・教職舎、総檜造りにて再建。分院(大教会)に昇格。
  • 1950年(昭和25年) - 分祠へと昇格。出雲大社神戸分祠となる。
  • 1972年(昭和47年) - 出雲大社会館完成。

アクセス

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads